プール活動

夏休みも残り僅かとなり、ふれあいスポーツランドに向かい、プール活動に取り組みました。利用者の皆様、出発前から、笑みを浮かべ楽しみにされている姿が見られました。ふれあいスポーツランドに到着し、プール内では、クロールや平泳ぎ等、身体を動かされる方、ウォータースライダーを楽しまれる方等、様々なかたちで、プール活動に取り組まれていました。今後も地域の社会資源を活用しながら、学園生活に楽しみを持ち、社会性を養えるよう努めていきたいと思います。

 

買い物・電車体験

夏休みに入り、暑い日が続く中、シャトレーゼに向かい、ケーキの購入を行いました。利用者の皆様、陳列されているケーキを見ながら、「どれにしようかなぁ」と表情よく、選ばれていました。

ケーキ購入後、伊集院駅に向かい、電車に乗車する体験をして頂きました。事前に購入させて頂いた切符を職員から、受け取り、緊張されながらも、無事に改札口を通ることができました。その後、電車が到着し、先頭車両に乗車されると運転席を眺めながら、笑みを浮かべ、過ごされていました。今後も様々な体験を通して、楽しみを持ちながら、学園で生活できるよう支援していきたいと思います。

仲良し運動会

連日暑い日が続いていますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
8月3日(土)、鴨池ドームにて開催された、第55回仲良し運動会に、小等部2名で参加してきました。
かけっこでは、1位になれず悔しい表情を見せるものの、職員が称賛の声掛けを行うと、少し恥ずかしそうに、照れ笑いされる姿が見られました。


デカパンで仲良くでは、学校の先生と大きなズボンに入り、2人で息を合わせながら、最後まで一生懸命に取り組まれていました。
ダンスでは、今流行している音楽に合わせて、楽しく踊られていました。
最後の種目のパンとり競争では、全身で横一列に並び、スタートの合図と共にパンにめがけて一斉に走り出し、上手に口にくわえて引っ張り、それぞれパンを取ることができました。


運動会終了後、「先生、楽しかったね」と汗一杯かきながら、満面の笑みを浮かべる児童の皆さんでした。
これから暑い日が続きますが、熱中症対策をしっかり行いながら、児童の皆さんが充実した夏休みを過ごせるよう、支援を行っていきたいと思います。

児童の皆ですいかを食べました!

梅雨も明け、暑い日が続きますが、利用者の皆さんは、表情良く元気に過ごされています。
7月末、夏休みに入り、児童の皆さんですいかを食べました!


「すいか大好き!いっぱい食べたい」、「すいか、苦手だけど、ちょっと食べれたよ」と、皆さん笑みを浮かべながら、美味しそうにすいかを食べられていました。食べ終わった後も、「また、食べたいな」と少し名残惜しそうな皆さんでした。

      
引き続き、児童の皆さんが充実した夏休みを過ごせるよう、支援を行っていきたいと思います。

江口浜ドライブ

7月9日グループで江口浜海岸にドライブに行きました。

梅雨が明けていなかったため、天気が心配ではありましたが、天気にも恵まれたドライブでした。

砂浜を見ると小走りで駆け寄る様子が見られましたが、海は少し怖かったのか、遠目に眺められていました。

その後は職員と一緒に砂浜走る利用者さんも居られ、最後にはグループで集合写真を撮られました。


これからも、利用者さんが興味を持って頂けるような活動を提供できるように支援に努めます。

アジサイ観賞

6月初旬に、グループに分かれて日置市のアジサイを見に行きました!
紫やピンクなど、満開に咲いた色とりどりのアジサイの前に立つと、利用者の皆さんは笑顔でアジサイを眺めたり、手を伸ばして花を触る様子が見られました。

また、梅雨時期ではありましたが、天気にも恵まれて、笑い声で職員と会話を楽しみ、外での活動に笑顔あふれる皆さんでした♪

これから雨予報が続きますが、様々な活動を行い、利用者の皆さんの余暇の充実に努めてまいります。

運動会

5月18日(土)、武岡台特別支援学校の運動会が行われました。快晴の中、児童の皆さんが、楽しみにされていた運動会が無事に開催され、小等部から高等部まで表情良く参加されていました。

競技終了後、「徒競走1番だったよ」、「玉入れ頑張った」、「ソーラン節上手く踊れたよ」と笑みを浮かべて、職員に話しかけていました。


今後も、利用者の皆様が充実した学校生活を送れるよう、支援を行っていきたいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

花見ドライブ

4月の上旬、グループに分かれて花見ドライブを行いました。

不安定な天気が続き、心配していましたが、天候にも恵まれ、伊集院周辺の桜を見ることができました。

道中の車内では、桜並木を通ると、目を輝かせながら桜を見たり、「見て!すごーい!」と桜を指さしながら、職員に喜びを伝える利用者の皆さんでした。


今年度も季節を感じながら、利用者の皆さんが充実した日々を過ごせるよう努めて参ります。

買い物学習

児童の皆さんは、4月14日(日)に泉石倉へ行き、来週、学校で予定されている遠足のおやつを買いました。前日から、「おやつ何を買おうかなぁ」と職員と話をされ、楽しみにしていただけに、皆さん、迷いながらも、自身でおやつを選択し、購入することができたことを喜んでいました。今後も学校行事に楽しみを持ちながら、参加できるよう支援に努めていきたいと思います。

3グループ 社会体験

2月26日、3グループの2班目の皆さんとふれあいスポーツランドへ社会体験に行ってきました!

車内に乗り込むと、満面の笑みで車窓からの景色を眺めていました。

また、「右、左どっち?」と職員に質問をしながら、ワクワクしながらドライブを楽しまれていました。

到着後は、桜が咲いている遊歩道を散策したり、遊具のある広場にてトイレ休憩を行ったりしました。

遊具に興味を持って遊ばれる方や芝生や東屋に座ってゆっくりと過ごされる方、皆さん、それぞれの時間を楽しんでらっしゃる様子でした。

待ちに待った昼食時間は、お弁当が運ばれてくると、嬉しそうに自身のお弁当を受け取り、あっという間に完食されていました。

おやつやジュースを食べる際には、笑い声や嬉しそうに身体を揺らしながら食事される姿が見られ、職員も嬉しかったです。

また、皆さんのリフレッシュや余暇に繋がる外出を計画していけたらと思います。