7月25日(木)、児童グループは社会体験に行きました。昼食は、法人が経営しているハワイアンレストラン「ホクレア」へ行き、皆さん、ハンバーグやエビフライをあっという間に完食されていました。
その後は、「平川動物公園」へ行き、様々な動物を見ながら指を差した後、「おーい」と、元気に手を振っていました。夏休みの良い思い出となる1日となりました。
7月25日(木)、児童グループは社会体験に行きました。昼食は、法人が経営しているハワイアンレストラン「ホクレア」へ行き、皆さん、ハンバーグやエビフライをあっという間に完食されていました。
その後は、「平川動物公園」へ行き、様々な動物を見ながら指を差した後、「おーい」と、元気に手を振っていました。夏休みの良い思い出となる1日となりました。
本日(7月21日)、午後のいきいき活動で、クッキングを行い、ドーナツ作りをしました。ボウルに入れた卵をかき混ぜて、牛乳と小麦粉を混ぜた後、流し込み一口サイズのドーナツを作りました。完成したドーナツは、皆さんで美味しくいただきました。
6月17日(月)に、吉野公園まで日帰り旅行を行いました。天候にも恵まれ、公園の散策日和となりました。公園に到着し、園内を散策した後、お弁当を食べました。
皆さん、目を輝かせながら、お弁当を食べられており、元気良く園内を歩かれていました。よい気分転換となり、充実した一日を過ごされていました。
本日、午後のいきいき活動で2グループは「クッキング」を行いました。皆さんで、チョコレートケーキ作りを行い、
①チョコレートをボウルに入れ、
②卵と牛乳を混ぜる作業、
③型に流し込む作業
までの工程を、職員と一緒に行いました。チョコレートケーキができ上がり、できたてを召し上がる皆さんは、とても美味しそうでした。
5月27日(月)に、3グループの社会体験で、「なぎさ公園あいら」と「蒲生城山公園」に行ってきました。なぎさ公園では、アスレチックで遊んだ後、目の前に広がる美しい錦江湾沿いを歩き、涼しい海風を感じていらっしゃいました。
昼食時は、お弁当が美味しかったようで、笑みがこぼれていました。
蒲生城山公園では、階段の昇降等、散策をした後、展望台からみえる風景を楽しみながら、おやつを召し上がっていました。
5月19日(日)、日帰り旅行がありました。あいにくの天気となり、市内の有名所をバスで巡る市内観光を行いました。また、バスで過ごす時間が多かったですが、他の利用者やご家族と話をしたり、西郷さんの銅像や珍しい市電を見て楽しんでおられました。
写真撮影では、ご家族の皆さんと一緒に、笑顔でピースをされていました。
昼食は、奄美の里で、鶏飯を頂きました。具だくさんの鶏飯で、1杯ではもの足りなくなったのか、おかわりされる方もいらっしゃいました。
その後、ご家族の方と一緒に鹿児島の伝統工芸品を見られたり、おみやげを買われたりと、笑顔の絶えない1日となりました。
5月18日(土)、奏の丘で開催された「奏マーケット」へ行きました。アクセサリーや皿、パン等様々な物品が並んでおり、皆さん興味津々な様子でご覧になり、飲み物等を購入していました。また、ステージを楽しそうに観覧されたり、鹿児島のPRキャラクターである「ぐりぶー」と触れ合ったりされていました。
本日は、午後のいきいき活動で「クッキング」を行いました。皆さんで、ホットケーキ作りを行い、卵を割る作業から、生地を焼き上げる作業までのいくつかの工程を、職員と一緒に行いました。
作る際は、楽しみながら集中して取り組まれていました。ホットケーキができ上がり、でき立てのホットケーキを召し上がる皆さんは、とてもよい表情をされていました。
次回は、何を作るのかを楽しみにされている様子でした。
2月19日(火)に、2グループの社会体験で、市内宇宿にある「くろだるま」と、「中山温泉」に行ってきました。外は生憎の雨模様でしたが、くろだるまでの昼食や、コンビニでの買い物体験で、いきいきとした笑顔を見せて下さる方もいました。
メインの温泉では、ジャグジー付きの岩風呂で、皆さんはしゃいでいる様子が見られました。温泉に浸かった後は、コンビニで購入されたおやつを召し上がり、リラックスされていました。
皆さんにとって楽しい社会体験になりました。
1月14日(月)に、明星学園の裏庭にて、「ぜんざい会」をしました。利用者の皆さんには、職員が小豆を煮る作業を行ってから、鍋に火をかけている状態で、お玉でかき混ぜて頂きました。周りの皆さんで、「美味しくなれ」と声を掛け合いました。しばらくすると、ぜんざいの良い匂いが漂ってきて完成し、ティータイム時に、出来上がったぜんざいを美味しく頂きました。