八房神社清掃

20160626 八房神社清掃

6月26日(日)に、八房神社の清掃へ5名の利用者が行きました。神社周辺に落ちていた葉っぱを竹箒で掃き、塵取りで集め、神社周辺を綺麗にしました。清掃中は、皆さんで協力し合いながら時間いっぱい使って清掃をしました。終えた後は、神社で鈴を鳴らして、参拝を一人ずつされました。

社会体験2G

20160613 社会体験2G

6月13日(月)に、2グループの利用者全員で「かごしま水族館」へ行ってきました。利用者の皆さんは、水槽の中で自由に泳いでいる魚を、とても嬉しそうにご覧になっていました。中には、パネルの写真を見ながら、同じ魚がいないかと探している方もいらっしゃいました。また、ピラルクーの水槽前にて、全員で記念撮影をしました。記念撮影を行う前、大きなピラルクーを見て、利用者の方は、とても驚かれていました。

ふれあい講座(笑いビクス)

20160601 笑いビクス

6月1日(水)に、鹿児島市星ヶ峯のふれあい館で行われた「ふれあい講座」へ行ってきました。今回は、ふれあい講座初の「笑いビクス」へ参加しました。今回参加された5名の女性利用者は、どのようなことをするのかととても興味を示されていました。講座が始まると、先生方のご指導もあり、利用者の皆さんに自然と笑いが起きていました。動物の動きやエア楽器の演奏等、身体を動かし、笑い、身も心もリフレッシュされていました。次回以降、「笑いビクス」講座があれば、多くの利用者の方に参加していただき、笑いの輪を広げられたらと思います。

社会体験活動(買い物)

20160530 社会体験活動(買い物)

5月30日(月)の社会体験活動で「イオンモール鹿児島」へ買い物体験に行ってきました。中にはたくさんのお店があり、何を購入しようか迷われている方もいらっしゃいました。欲しい商品が決まり購入すると、笑顔を見せていました。利用者の皆さんにとって楽しい買い物体験となりました。

社会体験2G(女性)

20160509 社会体験2G(女性)

5月9日(月)に2グループの女性班は本名町にある「スパ・ルルド」という家族風呂へ行ってきました。利用者の方々は、初めての場所で少し緊張されていましたが、湯船に浸かると、リラックスされた表情でした。温浴の後はコンビニで購入したおやつでティータイムを楽しみ、充実した時間を過ごされていました。

常盤会地域交流会

 3月7日(月)に、谷山サザンホールで開催された「常盤会地域交流会」の観賞へ行ってきました。今回が初めてということもあり、利用者の皆さんもどのような地域交流会になるのだろうかと楽しみにされていました。
 サポート明星の利用者によるハンドベル演奏で交流会は始まり、次に常盤会の職員が結成したバンドによるバンド演奏がありました。最後は、瀬紀代功氏によるマジックショーで会場を盛り上げていただきました。演奏の始まりと終わりには出演された方々に利用者の皆さんは盛大な拍手を送っていました。特にバンド演奏のフィナーレでは、利用者の皆さんもステージに上がって、楽しく一緒に踊られていました。次回も楽しみにされている様子でした。

手作り雛

3月3日(木)
 今年は、みなさんが日中活動で作った「おひな様」を飾ってみました。色んな表情の「おひな様」が沢山あって、お内裏様は・・・おひな様は・・・と選ぶのが大変。しかし、やっと飾ることができ一安心。
 「♪お内裏様におひな様、二人並んで・・・」のBGMを流しながら記念撮影をしました。

社会体験3G(あびーる館)

 1月31日(日)に、3グループで「さつま町健康ふれあいセンター あび~る館」へ行ってきました。今回は、ご家族の方々にも同行していただき、一緒に昼食を楽しみました。利用者の皆さんは、ミックスフライ定食のエビフライや唐揚げ等を楽しい雰囲気の中で美味しく頂きました。また、他の利用者が召し上がっているミックスフライ定食を見て、まだ物足りなさそうな表情をされている方もいらっしゃいました。
 その後は、家族湯に入り温浴。浴槽に浸かり今日の疲れを癒していました。
 ご家族の皆様、本日はご参加いただきありがとうございました。またこのような機会をつくっていきたいと思います。

成人のお祝い

 1月11日(月)の「成人の日」に、今年成人を迎えられたおふたりの方に記念品を贈り、お祝いしました。記念品を手にされたおふたりはとても嬉しそうな表情を浮かべられていました。
 おふたりの希望に満ちた未来に、心より祝福致します。

社会体験活動(買い物体験)

 1月11日(月)に、社会体験活動(買い物体験)で「イオンモール鹿児島」へ行きました。店内では、色々なお店を見てまわり、本人が欲しい物を見つけ、購入しました。自分で商品の選択や支払いをすることで楽しい買い物体験になりました。