今日は待ちに待ったハロウィン!この日の為にハロウィン準備に取り組んできた子どもたち。可愛いかぼちゃの衣装が完成しましたよ。早速着替えて、近所のクリーニング屋さんへレッツゴー!!大きな声で「おかしちょうだい」を言おうと練習していたんですが、本番ではちょっと恥ずかしかったかな。地域の方とも触れ合うことができ、良い体験になりました。今後も一つ一つの行事を楽しんでいきましょう。(田之畑)
カテゴリー: あゆみ
家族通所
10月はスポーツの秋、ということで、今月の家族通所は「ミニ運動会」をテーマにしました。準備体操の「エビカニクス」、お父さんお母さんと一緒に「玉転がし」、最後はパン食い競争ならぬ「お菓子ゲット!」を行いました。ご家族から見られていることで、いつも以上の頑張りを見せてくれる子ども達。大好きなお父さんお母さんに褒めてもらい、とても嬉しそうでした。ご家族とも、日々の活動の様子や成長の変化など、いろんなお話をさせていただくことが出来ました。これからもご家庭と連携しながら、子ども達の成長に携わっていきたいと思います。(弓場)
宝探し
今回のサーキット遊びは「宝物探し」と銘打って、ゴールにある宝物を目指して障害物を突破してもらうことにしました。まずは見た目から♪と言うことで、剣を持ち、ヒゲを生やして、みんなには海賊になってもらいました!ハードルや段差を越えると宝箱が待っています。宝箱を目指して、子ども達は足を上げて渡ったり、落ちないようにバランスを取ったり、それぞれ一生懸命に取り組んでくれました。(弓場)
避難訓練
当事業所では、毎月1回避難訓練を行なっています。今月は、地震を想定して訓練を行ないました。職員の指示に従って玄関前に集合して、防災頭巾を被ったら、近くの公園へ避難する練習です。当初は、防災頭巾を被るのが苦手だったお友達もいましたが、少しの間、被ることができるようになってきました。公園への移動も、時折お散歩や散策で行くことがあるので慣れたものです。お散歩カーの中でも、しっかり乗って待つことが出来ました。みんな、「乗って待つ」習慣が付いてきましたね。(佐藤)
サンドイッチ作り
今回はサンドイッチ作りに挑戦してみました!まずは、レタスちぎりです。お友達の中には手が濡れたり、ちぎるのが苦手だった方もいましたが、みんな上手になっていました。次はいよいよ仕上げです。ハムやチーズ、卵など、好きな物を選んで、オリジナルのサンドイッチを作ることが出来ました。みんな、おいしかったかな~。(弓場)
秋の食べ物(食育)
今回の食育は「キノコに触ってみよう!」ということで感覚遊びも取り入れてみました。エリンギ、マイタケ、エノキタケ、3種類のキノコを準備しました。初めは不思議そうに眺めていた子ども達でしたが、握ったり、ちぎったり、嗅いだりして、秋の食材に興味津々でした。最初は触れられなかった子ども達もいましたが、他のお友達が楽しそうにしている様子を見て、少しずつ触ったりできるようになりました。今後も物の名前や感触、食材への興味など、たくさんの経験を重ねていく機会を作りたいと思います。(田之畑)
かき氷作り(季節体験)
8月に入ってからも残暑が厳しい関東です。その暑さを吹き飛ばそうと、今回はかき氷作りをしました!かき氷器と3種類のシロップを持ってくると、「はっ!」と何をするのか気づいた子ども達。察しがいいですね(笑)スイッチを押して氷が削られていくと、嬉しそうに眼を輝かせたり、氷が削られるのが不思議に感じたりと、お友達の表情はそれぞれ。かき氷は子ども達に削ってもらいましたが、しっかりと順番を待てるようになっていて、とても嬉しく感じました。好きなシロップを選んでもらい、かけてあげると「うわー!!」と大興奮です。自分で作ったかき氷はいつも以上に美味しかったと思います。かき氷を食べて、残暑を乗り切ろう!!
空気砲で遊ぼう
今回は空気砲で遊んでみました。箱を抱えた職員が現れると、子ども達は続々と集まってきて「何?何?」と興味津々です。そこへ職員が勢いよく、パンッ!箱から白い煙の固まりが突然飛び出してきて、子ども達はびっくり!「キャー」と逃げていったり、「今の何?」と箱の中を覗き込んだり、大興奮です。空気砲を使って的当てゲームも行いました。しっかりと的を狙って、パンッ!的が倒れると「ヤッター」と嬉しそうな子ども達。一人では難しいお友達には、他のお友達が手伝ってあげたりする場面もあり、子ども達の優しさと成長を感じることが出来ました。遊びを通した色々な体験が子ども達の成長に繋がればと思います。(田之畑)
水遊び
関東地区は28日に梅雨明けとなりました。これからの暑い季節を乗り越えようと、本日の活動は「水遊び」です。事業所の前にスペースを設け、プールに水を張っていると、子ども達が登園してきました。プールを見たとたんに、子ども達の目が輝きました。
朝の会を何とか終えると、早速プールの時間です。子ども達は、プールに潜って「オットセイ!」「ラッコ!」と動物の真似をしたり、水鉄砲で的を狙ったり、シャワーホースに向かっていったり、と色んな遊び方で過ごしました。あゆみで初めての水遊びでしたが、夏らしい季節行事となりました。その後のお昼ご飯は、いつも以上に美味しそうに食べていました。(宮良)
糸電話で遊んでみよう
今日の活動は「糸電話で遊んでみよう!」でした。初めて見る糸電話に興味津々の子ども達。職員が遊び方を説明すると、すぐに紙コップを持って口や耳に当ててくれました。「もしもーし!」「元気ですかー?」といろんな言葉をかけると、「はーい!」と返事をしてくれたり、笑顔を見せてくれたり、とても楽しそうでした。遊び方が分かった糸電話はデコレーションしましたよ。シールやクレヨンでかっこよく仕上げてくれました!電話の真似をするのが上手な子ども達。話したいという気持ちに繋がればと思います。(弓場)