数あそびを行いました。はじめに数字カードで数字の読み方を確認すると元気に答えてくれる天使たち。しかし数字カードとイラストカードのお菓子の数を照合するゲームでは真剣な表情で「いち,に,さん…」と集中して数える姿がみられました。同じ数のカードを見つけると,「ほら,見つけたよ!」と嬉しそうな天使たちでした。これからも楽しめるように工夫しながら数あそびを行っていきたいと思います。(玉利)
投稿者: mebae
放課後デイ フラフープ
本日はフラフープの活動を行いました。上手に身体を使ってフラフープを回す利用者さんの姿が見られました。フラフープを回そうと,職員の真似をしながら一生懸命挑戦する利用者さんの姿があり,回すことが難しかった利用者さんもフラフープの中に職員と一緒に入って電車ごっこをしながらフラフープに触れることができましたよ。少しずつ上達して,上手に回す姿を見られるのが今から楽しみですね!(迫)
にじ組 お箸の練習
お箸の練習を行いました。エジソン箸やトレーニング箸を使い,ティッシュや色紙といった大きさや硬さの違うものをお皿に移す練習をしました。にじ組の天使たちはお箸への意欲がとても高く,みんな集中して練習に取り組む姿がみられました。お箸の練習をする度に少しずつ上達していることを感じます。練習の後の給食では,「こうやって持つんだよね!」と楽しそうにお箸に挑戦する天使たちでした。(玉利)
放課後デイ しゃぼん玉
本日は,園庭にてしゃぼん玉を行いました。強い風が吹く中での活動でしたが,園庭に出ると笑顔で走る姿がみられました。今回は,ハンガーを輪っかの形にした道具や,うちわの骨組みを使って,しゃぼん玉の活動を行いました。初めて使う道具に興味津々の利用者さん。様々な大きさのしゃぼん玉を作り出すことができました!飛んでいるしゃぼん玉を見て「わぁ,キレイ!」と嬉しそうな表情もみられました。次のしゃぼん玉の活動では,また違った道具に挑戦してみましょうね!(小窪)
ほし組 1月の壁面飾り作り(表現)
今日は1月に向けて獅子舞の壁面飾りを作りました。支援者が見本をみせると「作りたい!」と笑顔をみせる天使たち。「どれがいいかな?」と声を掛けると好きな色のインクを選び,紙に垂らして楽しむことができました。インクが滲んで拡がる様子が興味深かったようで「面白いね。すごいね。」と目を輝かせていましたよ!中には,インクで丸や線を描く天使たちもいて,個性豊かな作品ができました。
これで,良いお正月を迎えることができそうです!(前田)
にじ組 生活体験(着替え)
生活体験にて着替えの練習を行いました。今回は「ボタンのはめ方」と「ファスナーの上げ下げ」を課題として個別に練習を行いました。「出来るかな?」などと言いながら一生懸命にボタンをはめたりファスナーを上げ下げしたりする天使たち。ファスナーの上げ下げでは「難しい!」と苦戦しながらも最後まで諦めずに練習する天使たちでした! (弓指)
そら組 朝の会
クラスで朝の会を行い,日にちや絵本を選ぶ係をそら組の天使たちに取り組んでもらいました。お友達の前で発表する際は緊張した様子でしたが,上手に発表することができ,支援者やお友達から拍手をもらうととても嬉しそうな天使たちでした。元気よくご挨拶したり,季節のうたを歌ったり,楽しく朝の会を行うことができました! (池之上)
地域清掃
本日は“石谷太陽公園”の清掃を行いました。地域の子ども達に喜んでもらえるかなと考えながら,約30分かけて袋いっぱいの草を取りました。今後も地域の公園や道路を綺麗にすることで地域の方々に喜んでもらえたらと思います!(田下)
放課後デイ 12月の壁面作り
本日は12月の壁面作りで前回作った手形スタンプの画用紙に,クリスマスツリーやトナカイのシールを貼りました。集中して台紙からシールを剥がす利用者さん。1枚1枚貼る場所に悩みながら丁寧に貼る姿が印象的でした!完成すると「やった!」と素敵な作品を職員に見せにきてくれました。出来上がった作品はクリスマスツリーの壁面に飾り付けをしました。クリスマス会が楽しみですね!(竹迫)
にじ組 誕生会
11月の誕生会を行いました。パネルシアターを通してシルエットクイズをしたりお誕生日のうたを歌ったりと笑顔いっぱいの誕生会となりました。誕生会は,誕生月のみんなを精一杯お祝いしてくれる天使たちの優しさを感じる場でもあります。今回も自然と「おめでとう!」という声が溢れる素敵な誕生会でした。11月でまたひとつお兄さん,お姉さんになった天使たち。これからもめばえでたくさん遊び,健やかに成長してほしいと思います。(玉利)