いつものように元気よく「おはよう」とドリームキッズに遊びに来てくれた子ども達。まずサンタさんの衣装を着てお母さんと一緒に写真撮影をしました。ねずみくんのクリスマスの絵本を読んでもらってにっこり笑顔です。いつも来所されるお母様のお一人が,楽器 ゛ユーホニューム゛の生演奏をしてくださってとても和やかに過ごしました。そこへ「あっ!あれは何?」と驚く子ども達。子ども達にとって初めてのサンタさんの登場です。白いおひげと赤い服にドキドキしながらもプレゼントを受け取り,とっても嬉しそうでした。
川元
いつものように元気よく「おはよう」とドリームキッズに遊びに来てくれた子ども達。まずサンタさんの衣装を着てお母さんと一緒に写真撮影をしました。ねずみくんのクリスマスの絵本を読んでもらってにっこり笑顔です。いつも来所されるお母様のお一人が,楽器 ゛ユーホニューム゛の生演奏をしてくださってとても和やかに過ごしました。そこへ「あっ!あれは何?」と驚く子ども達。子ども達にとって初めてのサンタさんの登場です。白いおひげと赤い服にドキドキしながらもプレゼントを受け取り,とっても嬉しそうでした。
川元
本日の地域清掃は雨天のため,活動部屋の清掃を行いました。まずは一人でほうきを持ち,床に落ちた新聞紙を集めることに挑戦しました。その後,職員と正しいほうきの使い方について確認を行いながら,床を綺麗にすることができました。床の清掃後は,みんなで窓拭きの練習を行いました。クリスマスが近いこともあり,「掃除を頑張ってサンタさんからプレゼントを貰う」ことを目標に,窓の隅々まで丁寧に拭く利用者さんの様子がみられました。地域清掃後はきれいになった活動部屋で伸び伸びと身体を動かす様子もみられました。今回の活動で行ったことを,お家でも新しい年に向けて挑戦してみてください!(小窪)
紐通しあそびでは,毛糸に細かく切ったストローを通し,ブレスレットを作りました。指先を器用に使うことで,集中力や巧緻性に繋げることができます。真剣な表情で毛糸に小さいストローを一つ一つ丁寧に通していく子どもたち。ブレスレットが完成すると「できた!」ととても嬉しそうな表情で腕につけてお友達と見せ合いっこをしていました。ビーズがなくても身近にあるストローと毛糸などの紐があればできる遊びなのでご家庭でもぜひ試してみて下さい。(二見)
ドリームキッズ 「1月のカレンダー作り」
もうすぐ年の暮れ,ドリームキッズへ来所される皆さんもクリスマ スやお正月への期待
でいっぱいです。「みんな仲良く」「元気で過ごせますように」「楽しいことがいっぱい
ありますように」と,願いを込めて1月のカレンダー作りを行いました。
みんなの大好きなだるまさんがきっと素敵な1年を運んできてくれるでしょう
(12月13・14日) 川元
本日は厨房からの火災を想定し,毎月1回実施している避難訓練を行いました。事前学習の時間に絵カードを使って約束事の確認をすると,「走ったらいけないんだよ。」「口を押えて避難すればいいんだよ。」と教えてくれました。非常ベルの音が鳴ると耳を抑えたり驚いた表情をしたりしていましたが,職員の声掛けや誘導で落ち着いて避難し,話を聞くことができました。これからも避難訓練に真剣に取り組み,もしもの時に素早い行動ができるよう練習していきましょうね。(竹迫)
12月2日の朝,石谷太陽公園の草取りを行いました。
途中,地域住民の方も声を掛けてくださり,朝からすがすがしい気持ちになりました。今後も活動を継続して行うことで,地域の方々との交流を楽しみたいです!(田下)
今回は初めておからで粘土あそびを行いました。まずは匂いを嗅いでみると「良い匂い。」「なんだか豆腐みたいな匂いがするね。」と子ども達。おそるおそる触ってみると「柔らかくて気持ち良いね。」と安心したように遊び始めました。
乾燥おからに少しずつ水を入れて好みの硬さに調節し,形を作って遊びました。「おからケーキを作ったよ~!」「僕は長いヘビを作るよ!」と見立てあそびも楽しみました。
柔らかい感触が苦手な子や手が汚れることに抵抗がある子には,まずは袋に入れて触ってみたりおしぼりを用意したりしています。粉類等,身近な食材でもできるので,ご家庭でもぜひ親子で感覚あそびに取り組んでみてください!(平佐田)
石谷小学校の年生24名が来所しました。地域にある発達支援センターで実施されている事業の目的や職員がどのような仕事をしているのか、また、どんな意識を持って仕事に取り組んでいるのかなどについて話をさせていただきました。
施設見学を終えた後は子ども達との交流の時間となっており、レクリエーションを実施しました。小学生のお兄さん、お姉さんに会うと初めは恥ずかしそうにしていた子ども達も一緒に粘土あそびをしたり、トントン相撲をしたりする中で次第に笑顔になり、緊張も解けたようです。
お兄さん、お姉さんが帰る頃には「また遊ぼうね」「もっと遊びたかったね」とお互いに話をする姿もありました。今回の交流を通して、子ども達の笑顔をたくさん見ることができ、私たちもとても嬉しく思いました。(上原)
子ども達が好きな乗り物やアンパンマンのイラストをラミネートして,ビニルテープを貼った台紙を使いました。シールを剥がすと,少しずつイラストがみえる仕掛けになっています。
爪先でカリカリとシールを剥がし,もう片方の手ではしっかりと台紙を押えることができています。イラストがみえてくると「あ!消防車だ!」「救急車もあるよ!」と嬉しそうに教えてくれました。
シールを“貼る”のは手にくっついて取れなくなり取り組むことが難しい子ども達も,今回の活動では真剣な表情で20分近く集中して取り組むことができました。
「またやろうね。」のリクエストも多かったため,余暇時間や自由あそびでも取り組んでいきたいと思います!(平佐田)
ドリームキッズ 「まつぼっくりツリー作り」
散歩で見つけたどんぐりに大感激。「あった!」「また見つけた!」「帽子かぶってるね~」「あっ!バッタさんだ。」チョロチョロするトカゲを捕まえてもらってそーっと触ってみたりと秋は心地よい風とともに素敵な瞬間をいっぱい運んでくれました。
とても楽しかったお散歩の次は、みんなで「まつぼっくりツリー」を作りました。毛糸やビーズやキラキラ光るかざりやモール…ママと二人で頑張って仕上げた☆私だけのツリー☆きっと今年のクリスマスはさらに輝くことでしょう。(11月第1.2週)
川元
ドリームキッズ 「カレンダー作り」
もうすぐやってくるクリスマス。お母さんに折ってもらったサンタさんの折り紙に、雪だるまやツリーにシールを貼りペンや クレヨンでお絵描きして一生懸命仕上げました。
みんなとっても表情ゆたか!サンタさんもきっと大喜びでしょう。(11/16・11/17)
川元