放課後デイ 社会体験(買い物)

本日は,ダイソーに買い物に出かけました。事前学習では,絵カードを見たり職員の話を聞いたりして,お店での過ごし方や買い物の仕方を確認しました。

お店に着くと「早く買い物に行きたいな」「何を買おうかな?」と楽しみにされていました。利用者さん自身の好きな物やご家族から頼まれた物を購入されました。品物を受け取ると,店員さんに「ありがとうございました」とお礼をする姿もありました。買い物後の皆さんの笑顔が印象的でした。今後もめばえ外での活動を取り入れ,地域・社会での過ごし方や金銭管理の体験ができるように支援を行っていきます。(前田)

 

にじ 音楽療法

本日の午後は音楽療法がありました。廊下に準備されている大きな太鼓や見慣れない楽器を見つけてこれから音楽療法が始まることを知りワクワクし始める子どもたち。先生のピアノに合わせ歩いたり,走ったり,楽器の音に合わせ自分なりの表現で身体を動かすことができました。また,太鼓を叩きながら好きな食べ物を1つ発表する場面では,「チョコレート!・・・と,アイスと・・・」と太鼓を叩きながらどんどん思いを伝えたくなった子どもたちでした。

ほし シール貼り

指先を動かして巧緻性を高めることを活動のねらいとし,シール貼りあそびを行いました。めばえでの子ども達の一日は,それぞれ自分のシール帳にシールを貼ることから始まります。そのため,子ども達は職員が準備したシールに気付くと何が始まるのかと興味津々。りんごや気球の形に合わせてペタペタと慣れた手つきで集中して活動に取り組むことができました。巧緻性は,幼児期に鍛えることで脳の発達に大きく影響し,様々な事柄に意欲的に挑戦しようとする“好奇心”だけではなく“根気強さ”を養うことができると言われています。是非,ご家庭でも指先を使った遊びに取り組んでみてはいかがでしょうか?                             (池宮)

放課後デイ 父の日のプレゼント作り

本日は,父の日のプレゼント作りを行いました。日頃の感謝の気持ちを持つこと,伝えることを活動のねらいとしています。職員が活動内容を伝えると,好きな色のクレヨンを手に取り,「ありがとう」のメッセージを書き始める利用者さん。「何を書こうかな」と悩みながら,時間を掛けて丁寧にプレゼント作りに取り組まれていました。書いた文字の周りにスタンプを押したり,絵を描いたりと,利用者さんそれぞれ工夫して素敵なメッセージカードを完成させることができました。活動後には職員と,「ありがとう」と感謝の気持ちを伝えることを約束する様子もみられました。(小窪)

ほし 寒天あそび

 さまざまな色に着色した寒天を使い,感触あそびを行いました。ぷるんとした感触の寒天に触れることが初めての子ども達も多く,最初は戸惑う姿もありましたが,職員が型抜きをしたりスプーンで掬ったり手でぎゅっと握ったり遊び方を伝えると,少しずつ興味を示して触ってみようと挑戦する姿がみられました。ぎゅっと握ると崩れていく感触やゼリーのように少し弾力のある感触に夢中になる姿があり,嬉しそうな表情で「冷たいね」や「もう一回する!」と積極的に取り組むことができました。

今回は緑茶やココアパウダーなど口に入れても安全なもので着色を行い取り組みました。寒天粉を煮詰めた後冷やす時間が必要ではありますが,ご家庭でも簡単に取り組める感触あそびです。ひんやりとした感触はこれから暑くなる夏の季節にもおすすめですので,ぜひ,ご家庭でも取り組んでみてください!  (池之上)

そら お絵描き

本日の活動では,色や絵に興味を持ちながら自分なりに表現することを目的に,クレヨンを使って大きな模造紙に絵を描きました。「何色にする?」という職員の声掛けに対し「ピンクがいい!」「緑にする!」とそれぞれ好きな色を伝えてくれた子どもたち。自分で選んだクレヨンを使って模造紙いっぱいに絵を描くことができました。また,職員がアンパンマンやお花を描くと「私も描きたい!」と目をキラキラさせながら模倣する姿がみられました。今度は,季節に合わせた絵をみんなで描きたいと思います。(工藤)

そら てるてる坊主作り

5月も後半に入り,もうすぐ梅雨の季節がやってくるということで,本日はてるてる坊主作りを行いました。最初はてるてる坊主が一体何なのかわからない子どもさんもいましたが,てるてる坊主がお天気を晴れにしてくれることを知ると,「早く作ろう!」「お母さんに見せる!」と意欲十分な子どもたち。白色の花紙を上手に袋に入れ,自分で目や口のシールを選びながら世界に1つだけのてるてる坊主を作ることができました。「これでたくさんお外で遊べるね」「かっこいいてるてる坊主ができたよ!」といった声も聞かれ,とても嬉しそうな表情が見られました。これから梅雨の季節に入りますが,きっと子どもたちのてるてる坊主が雨雲を吹き飛ばしてくれることだと思います。晴れた日にはたくさんお外で遊びましょうね!(迫)

   

 

 

全体 家族通所(奏マーケット)

本日は5月の恒例行事となった奏マーケットが行われました。1週間以上前から「奏マーケットいつあるの?」と当日を楽しみにしている子どもたち。当日は,嬉しそうにお父さんやお母さんと一緒にお菓子釣りをしたり,水ヨーヨーをしたりとたくさんの笑顔が見られました。

今年も奏マーケットにぐりぶーが遊びに来てくれたということで,一緒に写真を撮ったり,握手をしたりと大興奮の子どもたち。

昼食には子どもたちが大好きなカレーやうどんが販売されました。食べた子どもたちからは「おいしいね!」と言う元気な声が聞かれ,楽しんでいる様子が伝わってきました。来年の奏マーケットも楽しみですね。(草野)

にじ ボウリングあそび

本日は,腕の力を調節することを目的としたボウリングあそびを行いました。はじめに,ボールとペットボトルのピンを使って遊びました。狙いを定めて慎重にボールを転がし,全部倒すことができると「やった!全部倒れたよ!」と喜びながら得意げな表情をみせる子どもたち。

次にバランスボールを転がして積み重ねたウレタンブロックを倒すことに挑戦しました。1回では中々倒れないため,身体全体を使って何度も力いっぱいボールを転がす子どもたち。その際,待っている子どもたちからは一生懸命転がしているお友達の様子をみて自然と「がんばれ!」「あともう少し!」と応援する声が聞こえてきました。倒れるまで何度もボールを転がし,ウレタンブロックを全て倒すことができると「やったねー!」「すごいね!」とお友達と一緒に喜ぶ姿がありました。身体をたくさん動かす遊びだけでなく,子どもたちの諦めない気持ちと思いやりを感じることができた活動となりました。(二見)

にじ こいのぼりづくり

本日は子どもの日ということでこいのぼりを作りました。最初に好きな形の目を描き,うろこの部分は吹き絵で表現してもらいました。職員がお手本でストローに息を吹くと,拡がっていく絵の具を見て「すごい!きれいだね!」と目を輝かせる子どもたち。実際にやってみると,始めはなかなか難しい様子でしたがだんだんと上手に吹けるようになり,色を変えたり様々な方向から息を吹きかけたりしながら,色とりどりのこいのぼりが完成しました。完成したこいのぼりを,子どもたちで見せ合って楽しむ姿もみられました。(下川)