そら バランス

本日は,バランスあそびの活動を行いました。
まずは片足立ちをして,何秒間バランスを保ち続けられるかに挑戦しました。職員の体勢を見て真似をしながら,おっとっと…とあげた足が床に着かないように頑張る姿がありました。また,子どもたちからは「難しいね。」や「できたよ。」と声があり,真剣な表情や嬉しそうな表情がみられました。
片足バランスは,より少ない筋肉の力で身体の体勢を維持できるようになるかを鍛えられると言われています。

次に,頭の上に冠をのせて歩いてみました。
子どもたちは冠が落ちないように慎重に歩くことができました。
最後まで歩くことができ「やった!」と笑顔で喜ぶ姿を見て私たちも嬉しく思いました。
頭の上に何かをのせて歩くことは,自分の身体のバランスを保つことよりも難しいですが,頭の上に乗っている物の重さや傾きを感じ取り,バランスを取るために自らの身体の向きや傾きを調整することで,身体の細やかな筋肉やボディイメージ(自分の身体がどんな状態であるか)を意識することに繋がります。

最後に,飛び石バランスとトランポリンを使ってダイナミックな動きに取り組みました。
飛び石バランスでは,両足を揃えて跳んだり,片足でジャンプをしながら進んだりと,それぞれの方法で頑張ることができました。
トランポリンでは,「1,2,3…」という掛け声に合わせて10回ずつジャンプをしました。そらグループの子どもたちはトランポリンが大好きだということもあり,たくさんの笑顔がみられ楽しさが伝わってきました。

本日の活動では,全体を通して身体のバランスを保つことに意識して取り組みました。バランス感覚を養うことで,歩行走行時の転倒予防や「走る」「跳ぶ」「投げる」「蹴る」等の様々な動作を行う際にも効果がみられます。
丸めたタオルの上を歩いたり,紐の上をはみ出ないように歩いたりと,ご家庭でも簡単にバランス感覚を養うことのできるあそびがありますので,是非お試しください。(網谷)

 

にじ 保育園交流

本日は石谷の森保育園のぶどう組とめばえのにじ組のお友達と保育園交流を行いました。始めは自己紹介で自分の名前や好きな食べ物をみんなの前で発表してもらいました。初めて会うお友達を目の前にどこか恥ずかしそうな表情でしたがみんなしっかりと伝えることができて格好良かったです。その後,3つのグループに分かれてそれぞれのダンボールのお家に飾り付けをしていきました。クレヨンで動物の絵や模様を描いたり,折り紙でお花などを折ったりしたものをどんどん貼り付けていきました。保育園のお友達が飾り付けで折り紙を付けると折り紙の形を真似して作ろうとする姿や恥ずかしそうにしながらも「そのクレヨン終わったら貸して。」と声を掛ける姿があり,お互いに声を掛け合いながらやり取りをして遊ぶ様子を見て嬉しく感じました。最後はみんなで作りあげたダンボールの家の中に入って仲良く記念撮影をしました。保育園のみなさんまた一緒にたくさん遊びましょうね。(二見)

ほし お絵描き

あいにくの雨模様でしたがテラスに出てお絵描きを行いました。今回は自由あそびなどで使うことの多いクレヨンやクレパスではなく絵の具と筆を提供しました。筆を手に取ると毛先を触ったり頬に当てたりして興味を示す様子があり,たっぷりと絵の具をつけてダイナミックな作品が出来上がり,指差しや言葉で“先生,見て”をたくさん伝えてくれる可愛い子どもたちでした!

 

絵を描くときは頭の中で描きたいものをイメージするため脳が刺激され気持ちの安定や考える力の向上に繋がります。字の練習にも効果的で,真っすぐな線や円を書く動作も自然と習得できるようです。1歳頃から始まる殴り書きや一見意味を持たなそうな点や線も段々と意味を持ってくるので,子どもたちの色使いや発想の豊かさを称賛し認めてあげたいですね。

天気の不安定さや朝夕の気温差で体調を崩しやすい時期でもあります。元基いっぱい遊んだ後はたくさんご飯を食べてゆっくり休んで規則正しい生活リズムを整えることで夏にへこたれない身体を作っておきましょう!(浜脇)

保護者向け研修会

 6月21日(月)に「特別な支援を必要とする子どもの教育」をテーマに鹿児島市教育委員会学校教育課の担当の先生より就学までの流れや特別支援学校、特別支援学級、通級指導教室、通常学級の特色についてご説明いただきました。今後も子ども達の学びの場について、保護者の皆さまと一緒に考え、また情報発信していけたらと思います。(平敷)

そら 新聞紙

本日は,新聞紙の活動を行いました。

まずは,新聞紙を手に取り自由に遊んでみました。頭に乗せたり,力いっぱい破ったり,小さくちぎったりと子どもたち自身で考えながら新聞紙で遊ぶ姿がありました。新聞紙を思いっきり破ることは,瞬発的に力を入れる練習になると同時に気持ちの発散に繋がります。

     

自由に遊ぶ中で,職員が新聞紙で作った紙鉄砲や剣に興味を持った子どもたち。次は一歩進んで手先に意識を向けながら自分で作ることに挑戦です。

端と端をしっかり合わせるためにはある程度の目測を行い,また,その目測の元で手先や指先に力を入れて折りたたむ動作を行う必要があります。

子どもたちは「こう?」「こっち?」と手順1つ1つについて職員に確認しながら上手に折りたたむことができました。細かな動き(折りたたむ,小さく千切る)等を行うことで,手の動きの中で大小さまざまな動きを促すことができると言われています。

  

お片付けの時間になり,手渡された小さなビニール袋にどんどん新聞紙を詰め込んでいく子どもたち。「ぎゅっ,ぎゅっ」としっかり“新聞紙を押し込む手”“ビニール袋を持つ手”に力を入れて袋いっぱいに新聞紙を詰め込んでいました。

  

これから梅雨の季節がやってきます。外で遊べない事も多くなると思いますがご自宅に不要な新聞紙等があった際には是非お試しください。(迫)

児発 クッキング

  本日のクッキングでは,みんなで蒸しパンを作りました。材料がこぼれないように支援者と一緒にボウルに入れていきました。材料を見ながら「何の粉だろう?」と不思議そうにしたり「いい匂い~。」と匂いを嗅いでうっとりしたりと様々な反応をする子どもたちでした。混ぜる際は「1,2,3・・・」とみんなで数えながら材料を混ぜ,自分の番が来るまでしっかり待つことができました。またキャラメルチップとサツマイモをトッピングしながら「早く食べたいな~。」「もう食べていい?」と待ちきれない様子の子ども達がとても可愛いらしく思いました。その後,おやつの時間に完成した蒸しパンをみんなで美味しく頂きました。お友達と「美味しいね!」と言いながら自分で作った蒸しパンをニコニコして食べる姿をみて微笑ましく思いました。クッキングでは,普段の食事とは違った観点から食事と向き合えることでたくさんの学びを得ることができます。子ども自ら調理するので道具の使い方や力加減などの学んだり,調理される前の食材に触れることで食への関心を持つきっかけにもなったりします。是非ご家庭でも子どもさんと一緒にご飯やおやつを作ることでたくさんの食に触れる機会を作ってみてはどうでしょうか。(二見)

放課後デイ 親子ふれあい遠足

今日は待ちに待った春の親子ふれあい遠足。美山にていちご狩りを行いました。

いちご狩りは,めばえで初めての行事だったこともあり「いちご狩り楽しみだね!」と前日から嬉しそうに話しをしてくれる利用者さんの姿がありました。

ハウスに着くと,甘いいちごの香りがふわりと広がり「いい匂いだね!」「早く食べたいね」と笑顔の利用者さん。真っ赤に熟したいちごを1つずつ丁寧に摘みとり,ご家族の方に手渡していました。パックいっぱいに収穫したいちごを前に,自然と笑顔がこぼれました。「美味しそうだね」「お兄ちゃんへのお土産にしようよ!」と言った声もきかれ,和やかな雰囲気の遠足となりました。

収穫後は休憩所で一休み。いちごソフトやかき氷を食べてゆっくり過ごしました。

参加してくださったご家族の皆さま,ありがとうございました。また,参加が難しかった方につきましても今後も親子遠足を企画いたします。是非次の機会にご参加ください。(前田)

食育 こどもの日バイキング

 

今日のめばえのこどもたちは,朝からワクワクしている様子です。ワクワクの理由は,給食のようです‼今日はいつもとちょっと違うバイキングメニューで,その事を知っている子どもたちは,数日前から「唐揚げと,パンを食べるんだぁ~。」「早くこどもの日にならないかなぁ。」と楽しみにしていました。給食の時間になると彩りよく盛り付けてある数種類のおかずを目の前に「どれにしようかな~。」と迷いながらも自分で食べきれる量を考えて選ぶことができました。言葉で伝えることが難しい子どもたちは指差しやジェスチャーを使って食べたい物を伝えたり「いただきます。」の挨拶を終えるまで早く食べたい気持ちを我慢することもできました。食事中の集中力も普段に増していて,あっというまに「ごちそうさま。」の声が聞かれました。子どもたちは「食べることができた!」という満足感と達成感を持てたようです。バイキングを通して,食事マナーを経験したり,自信を持って自分の意思を伝えることができたりと普段よりまた一歩成長する姿を見せてくれた子どもたちでした。(湊原)

そら 巧技台

本日は,遊びの中で身体の使い方やボディイメージ(自分の身体が今どんな体勢なのか,どちらを向いているのか,等)を意識してバランスを取ることができるようになることを目的に巧技台の活動を行いました。今年度のそらグループの子ども達の中には昨年度も取り組んだことのある子どもさんもいましたが,中には今回初挑戦の子どもさんもいました。

 

まずは,はしごに挑戦です。両手足を置く場所を確認しながら1歩1歩。手ばかり進んでも足が置いて行かれてしまい前に進めません。職員と一緒に「1,2,1,2」と声を出しながら上手に手足を動かして進むことができました。

  

次に平均台に挑戦です。はしごを登りながら自分の身長程の高さの平均台までたどり着いた子どもたち。高さへの恐怖もありましたが,職員と手を繋いで歩いたり時には1人で自信を持って歩いたりして足や身体に力を入れてバランスを取ることができました。

  

活動後,子どもたちに感想を尋ねてみると,「楽しかった。」「もう1回。」「また,やりたい。」楽しさが溢れていました。身体を動かすことが大好きなそらグループの子どもたち。今後もたくさん遊びの中で身体の動かし方を学んでいってほしいと思います。(迫)

そら 家族通所(サーキット)

本日は家族通所が行われました。今回,そらグループでは,サーキットを行いました。日頃から,身体を動かすことが大好きなそらグループの子ども達。今回は平均台,すべり台,ジャンピングマット,トランポリンに取り組みました。お母さんたちが見ている中で少し緊張した様子も見られましたが,手を繋いで平均台を渡ったり,お母さんの手を借りずにジャンプしたりとそれぞれの成長を見せることが出来たのではないかと思います。

サーキットを一周した後には,タンバリンタッチで嬉しそうな表情も見せてくれました。

平均台やすべり台等,それぞれによって使う身体の部位や意識する事が違ってきます。遊びの中で身体の使い方等を感じ取ることができるように今後も身体を動かす活動をたくさん行っていきたいと思います。(迫)