にじ 制作

今日は,はさみの正しい使い方や折り紙の手順を意識しながら作ることをねらいとして,制作を行いました。今回は6月をイメージし,画用紙で雨を,折り紙で「カエル」と「カタツムリ」を作ることに挑戦しました。
まずは,雨模様に線が描かれた画用紙を切っていきます。職員が「黄色に親指だよ。」,「黄色が上になるように持ってね。」と声を掛けると,正しい持ち方ではさみを持つことができました。雨模様が描かれた画用紙を片手でしっかり持てる大きさにしたことで,手元に集中し,線に沿ってはさみで切り進めることができていました。また,切り終わるまで視線を離さず画用紙を見ていたり切りやすい向きに画用紙を動かしたりする様子がみられました。

次に,折り紙で「カエル」と「カタツムリ」を作ります。今回は,手順表を見ながら作るのではなく,職員の説明と手本を見ながら,全員でペースを合わせて作ることに挑戦しました。
「緑が上になるように置いてね。」,「丸と丸が,引っ付くように折ってね。」などと,手本提示とともに説明される言葉をよく聞いて,順調に折り進めることができていました。また,「みんなで一緒に作っていくからね。」,「ゆっくりで大丈夫だからね。」など,落ち着いて作ることができるように声を掛けたことで,しっかり手でアイロンを掛けたり折り紙に書かれた目印をよく見て折ったりと,丁寧に折ることができました。
完成した「カエル」の目や「カタツムリ」の模様は,マジックペンを使用して描きました。まん丸の目やニコッと笑った目など,表情豊かな「カエル」が誕生しました。また,「カタツムリ」の模様を描く際には「グルグルグル~。」と呟きながら描く様子もみられました。

最後に,完成した雨や「カエル」,「カタツムリ」を,画用紙に貼り付けていきました。子どもたちは,お互いに完成した作品を見て「目がお揃いだね。」,「可愛いね。」と話し,自分自身だけではなく,相手を認めて思いやる様子がみられ,とても嬉しい瞬間になりました。
今回は,1人で1つの作品を作りましたが,今後は全員で1つの作品を作ったり立体的な作品に挑戦したりと,幅広い制作に取り組めるよう活動内容を工夫していきます。(網谷)

そら 電車ごっこ

本日の電車ごっこでは,お友だちと同じ空間を共有することやお友だちのことも意識しながら遊ぶことをねらいにしました。乗り物が好きな子どもたちは,「昨日は電車でお出かけしたよ。」や「ぼく新幹線の絵本を見たよ。」と乗り物の話をキラキラした表情でお話ししてくれます。子どもたちにとって電車や新幹線に乗ることが,とても楽しいことが分かります。

 

最初に,2人組でフラフープを電車に見立てて活動室を歩きます。先頭を歩く子どもは,帽子を被り気分は運転手です。子どもたちは「ガタンゴトン,ガタンゴトン。」や「しゅっぱーつ!」と言いながら楽しんでいました。活動室内にはマットが置いてあり,2人で息を合わせながら乗り越えるのは大変そうでしたが,慎重に歩いたり後ろのお友達を意識してゆっくり歩いたりすることで,みんな上手にマットを乗り越えることができました。

 

 

次は,全員で電車ごっこをしました。今回子どもたちが乗る電車は,普段の活動で子ども達が作った絵を窓に見立てた電車です。赤色の袋の電車を見ると,電車に詳しい子どもからは「こまち(新幹線)だ。」と想像力を膨らませて教えてくれました。そらグループの子どもたちが作った電車に乗ってめばえ内を散策します。めばえ内の事務室や廊下を「1・2・1・2。」の掛け声に合わせて5人で息を合わせて歩くことができました。他のクラスに行くと「どうぞ。」や「乗っていいよ。」と会話をする姿が見られました。

 

 

振り返りの時間では,「また電車ごっこしたい。」や「楽しかった。」と子どもも楽しんで活動できた様子がうかがえました。今後も,子どもたちと色々なごっこ遊びを通してお友だちとの関わり方の確認をしていきます。

(米山)

にじ お店屋さんごっこ

今日は,コミュニケーションを取りながら,手順通りに買い物に取り組むことをねらいとして,お店屋さんごっこをしました。

まずは,折り紙の財布と買い物袋を持って,2つのお店へ行き,好きなものを一つ買いました。「僕はこれ!」と目当ての食べ物をすぐに見つける子どもや「どっちのお店に行こうかな?」,「どれを買おう?」と野菜や果物をよく見定める子どももいました。

1回目のやり取りを意識しながら,次は決められた食べ物を2つ買いました。また,商品を受け取った後,100円玉を財布から取り出したり商品を袋に入れたりと,1回目よりもスムーズに行うことができました。言葉面でのやりとりでは,1回目と同じように「○○ください。」,「ありがとうございます。」と,上手に伝えることができました。

最後に,2人ペアになり,決められた商品を協力して買いました。オレンジ色の画用紙の上にのった食べ物を年長の子どもが,紫色はペアになった子どもが覚えました。買い物を成功させるために,正しく正解できるでしょうか?商品の名前が分からない子には,年長の子どもが「○○だよ。」と教えており,コミュニケーションを取りながら買い物をし,写真のように食べ物を買うことができました。

これからも,子ども達同士で遊ぶ時は,お店屋さんとお客さんの役割分担を自分たちで決めたり,楽しくやり取りをしたりできるよう活動を工夫していきます。

(五反田)

児発・放デイ 菜園

今年度から,社会体験活動と食育活動の一環として,野菜(オクラ,ナス,ピーマン,トマト)と花を育てることとなりました。はじめに,支援者が植え方や約束事についての話をすると,真剣な表情で静かに聞いていました。

その後,支援者と一緒に土を掘ったり花の苗を植えたりしました。綺麗な花を見て「これ植えたい。」と伝えたり野菜の苗を見て「これ何だろう。」と不思議そうな表情で眺めたりしていた子どもたち。葉や花を折らないように優しく植えることができました。

最後に,野菜と花に水をあげました。「大きくな~れ。」と言いながら丁寧に水やりをすることができました。

今回の菜園を通して,食への興味・関心,意欲に少しでも繋げられたらと考えています。また,子どもたちが植えた花をめばえの玄関口に置いていますので,めばえに来所の際はご覧ください♪(マルデリ)

ほし しゃぼん玉

本日は,室内でしゃぼん玉をしました。まず,事前練習として口をすぼめることができるように,スズランテープやティッシュを細長く裂いたものに息を吹きかけて,ヒラヒラとなびかせる簡単な遊びをしました。支援者が「ふーふーだよ。」と伝えてお手本を提示すると,口をとがらせて息を吹き,ティッシュがなびくと嬉しそうに何度も息を吹き掛けることができました。

次に,支援者がしゃぼん玉を吹くお手本を示すと,丸くてふわふわと浮いているしゃぼん玉を見て,不思議そうに手を差し出したり割れると驚いたりする子どもたちでした。

そして,支援者と一緒にしゃぼん玉を飛ばすことに挑戦しました。支援者の動きを見よう見まねで,ストローをくわえてみたり口元をすぼめて力強く吹いたりと,自分なりに工夫して吹こうとする姿を見ることができました。ストローからしゃぼん玉が出てくると,目を丸くしてびっくりする子どもや手を叩いてしゃぼん玉がでてきたことを喜ぶ子どもの姿がありました。

 

その後は,支援者が飛ばしたしゃぼん玉を追いかけて身体をたくさん動かしました。その時に「もう一回。」,「大きいの。」などと言葉やジェスチャーで自分の気持ちを伝える姿があり,子どもたちの成長を感じることができました。これからも,色々な遊びに挑戦し,気持ちを伝える経験をたくさん設けて言葉の幅を拡げていきます。(二見)

にじ 折り紙

 本日は,折り紙の活動を行いました。まずは,練習で折り紙やはさみを使った作品作りに取り組みました。四角い折り紙を三角に折って,また三角に折って・・・を繰り返します。折り紙の表と裏を意識しながら端をそろえるため,真剣に指先に意識を向ける姿がありました。

 3回ほど三角に折った後,ハサミで角を切ったり切込みを入れたりして,最後に折り紙を開くと,お花のような形になりました。

作品作りで指先を使う練習をしたり,端と端を揃えたりすることを確認した子どもたち。次は,紙飛行機作りに挑戦しました。職員の見本を見ながら,全員で一緒に取り組みました。

 なかなか端が合わず,少し苦戦している子どももいましたが,少し早く終わった子や,幼稚園や保育園で何度か作った経験のある子どもが優しく教えてあげる姿があり,子ども同士で協力して紙飛行機を作ることができました。

 完成した紙飛行機を手に,とてもうれしそうな子どもたち。外はあいにくの天気でしたが「せーの!」の声で一斉に飛ばしていました。

 活動が終わると,前半の作品と一緒にそっと自分の鞄に入れていました。まもなく梅雨の季節がやってきますが,お家でもたくさん飛ばして遊んでほしいです。(迫)

 

放課後等デイサービス 4月クッキング

4月のクッキングの活動では、ピザトースト作りを行いました。今回の活動は、作る手順の確認と、作って食べる達成感を味わうことがねらいです。

まず、支援者が材料や道具を提示し、作る物や手順の説明を行いました。ピザトーストを作ると聞いて、笑顔で「ピザ食べたい!」と話す子どももいました。

次に、パンの上にケチャップを塗って具を乗せる工程では、支援者と一緒にスプーンを持ってケチャップをパン全体に塗り広げました。その上からピーマンやチーズを乗せてカラフルなピザトーストを完成させることができました。

作ったピザトーストを食べる際は、チーズが伸びていく様子を支援者に見せたり、普段は少し苦手なピーマンも笑顔で食べたりと充実した活動になりました。今後も、子どもたちが達成感を味わいながら活動を楽しめるように計画していきます。(脇田)

そら クッキング(ピザトースト)

本日は,クッキングとしてピザトーストを作りました。登園してから「今日はクッキングだよね。エプロン持ってきたよ。」と活動を楽しみにしている子どもたち。さっそくエプロンと三角巾,マスクを着用し,支援者が1つずつ食材を提示すると「ピーマン。」「ソーセージ。」と食材の名前を伝えていました。いよいよ,クッキングの始まりです。パンにケチャップを塗り,ピーマン,玉ねぎ,ソーセージと食材を次々にのせることができました。パンにのせる量をしっかり調整しながら丁寧にトッピングすることができ,お友達がしている様子を見ながら自分の順番もしっかり守ることができました。最後にチーズをのせて完成です。

完成したピザトーストを給食室へ運び,美味しく焼いてくださいという気持ちを込めてみんなで「お願いします。」と元気にお願いすることができました。出来上がりが楽しみな様子で,「おやつの時間に食べるんだよね。」と何度も支援者に伝える子どもたちでした。

待ちに待ったおやつの時間です。出来上がったピザトーストを見て「いい匂い。」と思わず笑みがこぼれました。自分で作ったピザは,一段と美味しいようで大きな口を開けて頬張る子どもたちでした。

ご家庭でも,ぜひ子どもと一緒に簡単なおやつを作ってみてください。(地久里)

そら 風船

 

新年度が始まり,3週間が過ぎようとしています。

子ども達も少しずつそらグループの生活に慣れてきた様子で,

毎日,お友だちや支援者と元気に遊んでいます。

 

本日は風船あそびです。今回の風船あそびでは,提示された色と風船の色を照合することと風船をトレーにのせ,バランスを取りながら風船を運ぶことの2つをねらいとして取り組みました。通所して,一日の流れボードの絵カードで風船の活動を確認した子ども達は,風船のイラストを見ると嬉しそうに「風船でどうやって遊ぶの?」,「早く風船で遊びたい。」と活動を楽しみにしている様子でした。

 

子ども達に風船をみせると,一人ひとりタッチをしたり,風船を目で追ったりする姿がありました。まず始めに,支援者が提示した色カードと同じ色の風船を探す活動に取り組みました。支援者が提示した色カードを見て「青色の風船はどこにあるかな?」と声に出しながら探し,色カードと風船の色を見比べて見つけることができました。

 

次に,風船運びをしました。子ども達は,トレーから落ちないように慎重に風船を運ぶことができました。でこぼこ道やジャンピングマットを山に見立て,全身でバランスを取りながら上手に渡ることができました。

 

 

最後は,風船を使った自由あそびです。子ども達はこの時間を待っていたようで,足で風船を蹴ったり,支援者とキャッチボールをしたりと好きな遊びを見つけることができました。今後は,今回の自由あそびで発見した子どもの遊びをヒントに活動を展開していく予定です。

 

 

新型コロナウイルスの流行により,自宅で過ごす時間が多いと思いますが,風船を使ってご自宅での時間を親子で一緒に楽しんでみてください。

(米山)

行事食 こどもの日

☆献立☆

・ゆかりごはん

・こいのぼりオムレツ

・スパゲティサラダ

・野菜スープ

5月5日は子どもの日です。本日のメインディッシュは,「こいのぼりオムレツ」でした。

 

給食が出てくると「かわいい!」「こいのぼりの目から食べようかな。」と大はしゃぎの子どもたち。

 

苦手な野菜も「食べられるよ!」と意欲的に食べる姿が見られました。

     

 

見た目で判断してしまい,食わず嫌いの子どもさんも多くいらっしゃるのではないでしょうか。しかし,提供の仕方を工夫することで,食べるきっかけに繋がることがあります。今後も,給食を通じて,色々な食材に挑戦する機会を設けていきます。(内村)