めばえ クリスマス会

12月24日クリスマスイブにグループ全体で集まり,クリスマス会を開きました。

まずは,各グループからの発表をしました。

始めに,そらグループからは歌に合わせてクリスマスバージョンの「グーチョキパー」の指あそびをみんなでしました。歌いながら雪だるまやトナカイ等に見立てて指あそびをすることができました。

次に,ほしグループからは「あわてんぼうのサンタクロース」をみんなで楽器演奏しました。好きな楽器を選んで大きく揺らしたり叩いたりして一生懸命な姿が可愛らしかったです。

にじグループでは,ジャンボリミッキーをみんなの大好きなジャンボリミッキーを踊りました。音楽に合わせて身体を動かしお友達とも息ピッタリで素敵でした。

子ども達の発表が終わったらサンタクロースが登場し,子ども達は大興奮です。サンタさんは発表を頑張った子どもたちにクリスマスツリーのオーナメントをプレゼントしてくれました。子ども達はもらったオーナメントをツリーに飾り,ツリーがとても華やかになりました!

最後は,サンタさんも含め職員で「あわてんぼうのサンタクロース」,「きよしこのよる」,「ジングルベル」の3曲を楽器演奏しました。初めて見る大きな楽器とその音に子ども達も目を丸くして興味津々でした。手拍子をしたり演奏に合わせて歌ったり,楽しくて思わず前に出て踊り出す子どももいて,子ども職員共にとても楽しいクリスマス会になりました。

次はあっという間に正月が来て,これからも楽しい行事が盛り沢山です。これからも行事を通して思い出をたくさん作りましょうね! (二見)

 

ほしグループ 色・形あそび

今回は,様々な色や形を確認したり,職員が提示した色や形と同じ物を探したりすることをねらいに色・形あそびをしました。最初に子どもたちとどんな形があるのかクイズ形式で絵カードを提示すると「三角!これは丸!」と答える姿がみられました。その後,床に置かれた3種類の形をしたパネルの中から職員が提示した形のパネルを探し,ジャンプをしながらゴールまで進むことができました。ジャンプして進むことが難しい子どももいましたが,職員と手を繋ぎ「この形は同じ形かな?」と確認しながら歩いて進むことができました。

  

次に同じパネルを使い,4色の色の中から職員が提示した色のパネルを探して進むことに取り組みました。初めは,色と形が混同してしまい同じ色を探して進むことが難しい様子の子どもも多かったですが,一つ一つ「これは何色かな?」と確認の声掛けを行うことで同じ色のパネルを探すことができ,ゴールまで進むことができました。

今回の活動で,様々な色や形を子どもたちが楽しみながら区別できるようクイズ形式で確認したり,職員が提示したものを複数のパネルの中から一つ一つどんな色や形なのかを一緒に確認をすることで,同じものを探したりすることができました。これからも子どもたちが色々な物に触れる中で色や形の区別ができるようなあそびを提供していきます。(久木崎)

行事食 クリスマス

☆献立☆

・チキンライス

・コンソメスープ

・スパゲティサラダ

・クリスマス米粉カップケーキ

本日の給食は,クリスマスメニューを提供しました。唐揚げは,子どもたち,職員共に大好きなめばえの人気メニューです。給食が出てきた瞬間,みんな大喜びで,普段より意欲的に食べていました。また,可愛らしいパッケージのデザートにも大興奮。とても嬉しそうに袋を開け,美味しそうに頬張る姿が印象的でした。

日頃から,様々なことに挑戦し,頑張って取り組んでいる子どもたち。今年も,サンタさんから素敵な贈り物が届いたことかと思います。子どもたちから,楽しい話が聞けることを楽しみにしています。

(中間)

 

 

放課後等デイサービス 11月しろやまの風との交流会(ねらい:他事業所の利用者と交流し,楽しさや喜びを共有した経験を増やす。))

11月19日(土)にめばえとしろやまの風で交流活動を行いました。

活動内容の1つ目は綱引きで,しろやまの風の職員の説明を聞いた後,子どもたち同士で1対1,2対2で綱引きを行い,子どもたちは最後までしっかり綱を握って勝負に参加することができました。

2つ目は玉入れを行い,高く吊られた籠をねらってボールを投げ入れました。めばえはボール遊びが好きな子どもさんが多いため,みんな笑顔いっぱいで参加し,遊んだボールの片付けまで全員で協力しながら取り組むことができました。

昨年度は感染症蔓延防止のために交流活動が実施出来なかったため,今回は無事に実施できて,子どもたちにとっても職員にとっても良い経験になりました。今後も感染予防に努めながら様々な経験ができるように活動を計画していきます。(脇田)

めばえ 自由参観・展示会

親子療育や行事が中止となるなかで,保護者の方が子どもたちの様子やめばえの取り組みを知ることができるように,自由参観と展示会を10月の17日~29日の2週間の期間で実施しました。自由参観では,めばえでのお友達との関わりや療育,食事の様子を見学して頂きました。時には保護者が来たことに気付いた子ども達もおり,いつもより気合いが入っている様子もありました。

展示会では,各グループの療育活動,集まりの会,食事,自由あそび,送迎バスの項目ごとに展示を設けました。内容としては,3グループの実態に応じて職員が工夫して取り組んでいること,どのようなねらいがあるのか等を写真と実物を添えながら説明をしています。

送迎時におけるバスの降ろし忘れ等の重大事故が起きないよう,職員研修を通してバス送迎時の流れや点検項目の再確認と検討をすることで,事故防止に努める意識の向上に繋げました。また,展示会において,送迎時の取組を分かりやすい表にして掲示しました。

 

今後も,自由参観や展示会のような普段の様子や取り組みをお見せできる場を設け,保護者の方にもめばえのことをより知っていただけるように考えていきたいと思います。(二見)

クッキング

今回のクッキングでは,ホットケーキを作りました。登園すると,「今日は何を作るの?」等ワクワクしながら話す子どもたち。作り方の説明中は椅子にしっかりと座り,集中して支援者の話を聞くことができていました。

   

  

作業を細かく分担し,牛乳や卵を入れる係,混ぜる係に分かれて,真剣な様子で取り組んでいまいした。

  

生地を焼き始めると「いい匂い。」「早く食べたい。」等たくさんの声があがりました。その後は,型抜きや盛り付けを行い,給食で「美味しいね。」等話をしながら笑顔で食べていました。今後も,いろいろな経験ができるようにしていきたいと思います。

(中間)

社会体験(レストラン)

新型コロナウイルスの感染状況を見て,社会体験として同法人の「レストランホクレア」で食事を摂りました。前日からとても楽しみにしている声が聞かれ,当日は,笑顔でお友だちとバスに乗って移動しました。

ホクレアに着いてからは,小さな声でお話することや室内は歩くことをお約束をして,食べる時の挨拶や食具の使い方を確認しながら食べました。いつもと異なる楽しい雰囲気に,「お野菜食べれるから,見ててね。」や「美味しいね。」等お話しながら意欲的にたくさん食べることができていました!

今後も,感染症対策を徹底しながら,様々なイベントを行っていけたらと思います。

(中間)

放課後等デイサービス 10月活動(クッキング:作り方の確認をしながら調理に参加し,作って食べる楽しさを味わう。)

10月のクッキングの活動では,パンケーキ作りを行いました。

まずはホットケーキミックスや卵等の材料をボウルにいれて,全員で交代ずつ混ぜていき,子どもたちは「丸をかくよ。」と職員と一緒に確認しながらぐるぐると泡だて器を動かすことができました。

次の生地を焼く場面では,ホットプレートを使い,フライ返しで生地をひっくり返しながら焼きました。少しおっかなびっくりな様子でフライ返しを握る子どもたちでしたが,焼けたパンケーキをお皿に乗せると笑顔がみられ,その後にみんなでパンケーキを食べて,さらにたくさんの笑顔を見せてくれました。

今後も子どもたちが楽しみながら参加できる活動を計画していきます。(脇田)

にじ リズムにのって身体を動かそう!

早いもので今年度が始まって半年が経ち,子どもたち一人ひとりの成長に驚かされる毎日です。

今回は,動きの大小や速さを考えながら身体を動かすことをねらいとして,リズムあそびを行いました。

まず,ミニゲームとして「大きな栗の木の下で」の曲に合わせて真似っこリズムあそびをしました。「頭,肩,気を付け」というように支援者が指定したポーズをとるゲームです。1つ1つのポーズを確認してから,歌をうたいながら取り組むと「簡単だね!」と声が聞こえてきました。曲の早さを速くしたりポーズを変えたりして難易度を徐々に上げていくと「早いよ~。」と慌てながらも「早くしてもできたよ!」,「難しかったけど頑張ったよ!」と教えてくれました。

次に,忍者になりきって「し,し,しのびあし」と「勇気100%」のリトミックをしました。「変身の術」で木や壁になりきって静止したり台風や犬になりきって身体を大きく動かしたりと,動きの大小や速さを考えながら取り組むことができました。また「昆虫になりたい!」と子どもたちからのリクエストもありました。トノサマバッタになってしゃがんだ姿勢から両足でジャンプをしたりトンボになって両手を広げてぐるぐる回ったりして,楽しみながら身体を動かすことができました。

最後に「ジャンボリミッキー」の曲に合わせてリトミックをしました。右手を上げながら左足を上げる等,少し難しい振り付けもありましたが,支援者の手本を見ながら最後まで踊り切ることができました。

本日のリズムあそびでは,約30分間,水分補給や汗拭きタイムを挟みながら,ミニゲームや3曲のリトミックに集中して取り組むことができました。「上手だったでしょ?」と得意気な子どもたちや「いっぱい頑張ったからお腹空いたよ~。」と話す子どもたちでした。支援者も汗だくになりながら子どもたちと一緒に“スポーツの秋”を楽しみました。

“食欲の秋“や“読書の秋”など,子どもたちにとって充実した秋になるよう,活動や環境を工夫していきたいと思います。

(藤谷)

 

郷土食(熊本県)

☆献立☆

・高菜飯

・がねあげ

・だご汁

・マドレーヌ

 

9月17日は月に一度の郷土食の日です。なじみのないメニューに,「これ,何?」と不思議そうな子どもたち。料理名を伝えるとあっという間に完食し,「おかわりしたい。」と言ってたくさん食べてくれたり,混ぜご飯が苦手な子も挑戦し,数口食べることができたりと成長を見ることができた子もいました。

また,食事中は職員と一緒に食具の持ち方を確認しながら,上手にすくって食べることができていました。

これからも,様々な県の郷土食を提供することで,色んな料理と食材に触れてもらえるようにしていきます。来月は,佐賀県の郷土食です。楽しみにしていてくださいね!

(中間)