11月2日(水)楽しみにしていたおはら祭の前夜祭がありました。
皆さん寒い中おはら節の曲に合わせて、練習してきた踊りを楽しく披露することができました。
11月2日(水)楽しみにしていたおはら祭の前夜祭がありました。
皆さん寒い中おはら節の曲に合わせて、練習してきた踊りを楽しく披露することができました。
10月22日(土)~10月24日(月)岩手県盛岡市で行われた「全国障害者スポーツ大会」に行ってきました。
「福村優美です。」
日本全国からたくさんの選手が集まっているのに、先ず驚きました。選手入場の時は、ドキドキしましたが、お母さんと弟も応援に来てくれたので、安心して手をふりながらあるきました。
私はフライングディスクという種目に出ました。練習の時はとてもうまくできたのですが、試合では緊張して思うように投げることができず、4位でした。来年は絶対に勝ちたいです。
一番うれしかったことは、大会に出て、いろいろな人とお友達になれて話ができたことです。楽しい大会でした。
(写真は出発前の県庁にて)
セルフサポートハウスの今年度2回目のイベントは別府東、向陽の合同BBQ大会でした。
1回目のイベントは雨の中吹上海浜公園までドライブを楽しみましたが今回は天気も良く、皆さんの協力で全員参加で実施する事が出来ました。
イベントでは美味しい肉と少しお酒も入り会話がとても弾み楽しいBBQ大会となりました。年末には3回目のイベントを企画致します。
9月10日(土)18:00~20:00
セルフサポートハウスの今年度2回目のイベントは、別府東、向陽の合同BBQ大会でした。1回目のイベントは雨の中吹上海浜公園までドライブを楽しみましたが今回は天気も良く、皆さんの協力で全員参加で実施する事が出来ました。イベントでは美味しい肉と少しお酒も入り会話がとても弾み楽しいBBQ大会となりました。年末には3回目のイベントを企画致します。
8月20日(土)鹿児島港で行われた第16回かごしま錦江湾サマーナイト大花火大会を観覧しに行きました。
利用者45名、職員19名計64名の大所帯で「北埠頭旅客ターミナル・テラス」という招待席から花火見物することができました。そこから見る花火の迫力に参加者一同圧倒されました。
7月23日(土)向原町内会夏祭りがふれあい広場で開催されサポートハウス向原から利用者さん11名、支援員2名が参加しました。会場にはステージが設けられ、地元の小・中学生の合唱やダンス、町内会の婦人による踊り等があり、利用者さんは夜店のカキ氷や焼きそばを食べながら祭りの一時を楽しみました。
7月23日(土)坂之上「向原町内会夏祭り」がふれあい広場で開催され、サポートハウス向原から 利用者さん11名、支援員2名が参加しました。
会場にはステージが設けられ、地元の小中学生の合唱やダンス、町内会の婦人による踊り等があり、利用者さんは夜店のカキ氷や焼きそばを食べながら祭りの一時を楽しみました。
7月15日(金)17:00~サポートハウス東麓の避難訓練を行いました。今回は梅雨時ということもあり、水害対策の訓練となりました。火災想定の訓練であれば、避難場所は建物外になりますが、今回は水害対策(洪水)の訓練は避難場所を東麓の2階に設定しました。利用者の皆さん避難の放送後、速やかに避難場所に移動し、適切に訓練を行っていました。梅雨時なので、少しの雨でも付近が冠水することがあるので、もしもの時に速やかに動けるようにしていきたいです。
本日13:30からサポートハウス向原の食堂において支援員が集まり、月に一回開かれる住居会議が開催されました。この会議では、主にサポートハウス向原に関係する日頃の問題や支援の方法等について話合い、改善することにしています。利用者さんがより暮らしやすくするために支援員の意見や知恵を寄せ集めて解決策を導き出しています。例えばこの日話題になっていたことは、今度からサポートハウスで行うことになった朝夕のバス送迎についてよりよい方法は何かということで、利用者さんの要望に応える形で結論を出しました。
6月12日(日)10:00~サポートハウス別府東、向陽の合同自治会による余暇活動を計画しました。総勢10名で南薩の海浜公園へドライブに行ってきました。雨のドライブではありましたが、車内では楽しい会話が弾み、地元出身の利用者さんの案内で無事に到着。室内休憩場にて早目の昼食。小雨になってきたころを見計らい、サイクリングコースを散策しました。晴れていたらと感じながらも海浜公園を後に、帰路の途中、名物のお団子をお土産に無事、帰ってきました。