ひこばえでは毎月1回、子どもたちが自分で好きなメニューを選ぶセレクトメニューを実施しています。
4月はカレーライスのトッピングとして「唐揚げ」or「エビミックスフライ」のセレクトメニューでした。
「おいしい~」「おかわりしたい」と美味しそうに食べる子どもたち。
今回は唐揚げが大人気でした!
これからも子どもたちが楽しく美味しく食べられるような給食を提供していきたいです。(中川)
ひこばえでは毎月1回、子どもたちが自分で好きなメニューを選ぶセレクトメニューを実施しています。
4月はカレーライスのトッピングとして「唐揚げ」or「エビミックスフライ」のセレクトメニューでした。
「おいしい~」「おかわりしたい」と美味しそうに食べる子どもたち。
今回は唐揚げが大人気でした!
これからも子どもたちが楽しく美味しく食べられるような給食を提供していきたいです。(中川)
本日は,季節の制作としてこいのぼりを作りました。
支援者が見本を提示しながら『屋根よりた~か~い♩』と歌い始めると,元気よく「こいのぼり!」と答えた子どもたち。こいのぼりの形をしたピンクと青の2つの台紙を用意すると「青がいい!」「ピンク!」と好きな色を伝えてくれました。スタンプでうろこを作ったり,クレヨンでひれを描いたりしました。こいのぼりが完成すると,こいのぼりを空中で泳がせながら遊んだり友達と見せ合ったりして楽しむことができました。
今後も,活動やあそびの中で季節を味わうことができるものをたくさん取り入れ,子どもたちの興味や遊びの幅に繋げていきたいです!(マルデリ)
旅立つ子ども達を送り出すかのように、ひこばえの大きな桜の木も満開になりました。
1つひとつの四季を子ども達と一緒に感じながら、これからの成長もサポートしていきたいと思います。(妙円園)
3月のセレクトメニューは「エビフライ」or「ハンバーグ」でした!
「ぼくはハンバーグが食べたいな」「どっちにしようかな~!?」等と朝から楽しみにしていた子どもたち。
自分で選んだメニューは、特別に感じたようで、いつもより完食する子どもさんが多かったです。
毎月のセレクトメニューを通して、自分で選択する力や食への興味が高まり、子どもたちが日々成長していることを感じます。(中川)
3月3日は桃の節句『ひなまつり』の日です。
「あかりをつけましょぼんぼりに~♪」と朝から子ども達のかわいいお歌が聞こえていました。「ぼんぼりってなんでつけるか知ってる?」とクイズを出してくれるお友達もいましたよ。
給食のメニューは,ちらし寿司,鶏の照り焼き,かぼちゃサラダ,そうめん汁,桃ゼリーでした。ちらし寿司の具材には,エビ(腰が曲がるまで長生きできるように),レンコン(先が見通せるように),豆(マメに働く)という意味が込められているそうです。
おやつでは,ひなあられを提供しました。これも『1年を通して子どもの幸せを祈る』という意味が込められているそうです。
これからもひこばえの子ども達が元気に幸せに過ごせますように。(園中)
本日は晴天に恵まれ,園庭で遊びました。そりを用意すると「ひっぱってー!」とアピールする子どもたち。職員が引っ張っているとお友達同士で引っ張りあって楽しむ姿がみられました。さらに坂道まで挑戦するたくましい一面もみられました!
他にも砂場で感触を楽しんだり,好きな乗り物に乗って運転したりと好きな遊びを見つけ,身体を動かしながら楽しんでいました。
遊んだ後は片付けまでしっかりと行うことができ,身体をたくさん動かしたことで「おなかすいたー!」と給食を心待ちにする様子もみられました。手洗い,消毒を済ますと椅子にかっこよく座り「いただきます!」とご挨拶するこどもたち!給食をおいしそうに頬張りながら食べる姿が印象的でした。
これからもたくさん遊んで,たくさん食べて元気いっぱい楽しく過ごしましょうね。健やかな子どもたちの成長をサポートしていきたいと思います。(下池)
よつばグループで風船あそびを行いました。支援者とポンポンとラリーを楽しんだり,風船に顔を押し当て透けて見える景色を楽しんだりと色々な遊びを楽しみました!普通の風船以外にも水が入った風船やスーパーボールが入った風船を準備すると,風船を揺らして中の水の動きを観察したり,上からスーパーボールが入った風船を落として跳ね方の違いを楽しんだりしていました☆
お家でも楽しめますので是非一緒に遊んでみてください!
これからも遊び方の手本を示したり,一緒に遊びを発見したりしながら色々な経験に繋げ,遊びの中での子どもたちの気付きを大切にしていきたいです★(森田)
食べ物や料理に興味を持ってもらうことを目的によつばグループで食育を行いました。
今回の食育では、本日の献立であるカレーライスにちなんで、『カレーライスのうた』のパネルシアターを行いました。
まず始めは、材料の確認です。野菜のパネルを見せながら「これは何かな~?」と聞くと「にんじん~」「じゃがいもっ
」と元気よく答えてくれた子ども達。
次は確認をしたパネルの材料を使ってカレー作りです。
「どうなるかな?」と目を輝かせ、最後まで集中して参加してくれました。
今後も食事の時間が子ども達にとって楽しい時間となるような活動を提供していきたいと思います。(中川)
よつばグループでお絵描きあそびを行いました。
大きな用紙にクレヨンと色鉛筆で,思い思いに絵を描いていく子どもたち。
ぐるぐると円を描いたり,横に波線を描いたりとお絵描きを楽しむ姿が見られました。
色鉛筆を三指握りで握ったり,
支援者が描いた絵の枠を意識しながら色を塗ったり等と,
子どもたちの成長を感じる時間となりました。(坂上)
今日は『節分』
ということで,各グループで節分にちなんだ活動を行いました。
『まめまき』のお歌を歌ったり,鬼に見立てたピンを使ってボウリングをしたりと,節分を体験することができました。
「鬼さんやっつけたよ~!」と誇らしげな表情で教えてくれたお友達もいましたよ。
給食では,『恵方巻き』を提供しました。
恵方巻きは,七福神にあやかって7種類の具材を使っており,それを巻き込んで食べる,ということから,無病息災の意味が込められているそうですよ。今年の恵方は南南東!みんなもりもりと食べ,「美味しかった~!」ととっても満足そうでした!
これからもひこばえの子ども達が元気に幸せに過ごせますように(園中)