身近な素材を知ること,指先を使うことをねらいに廃材あそびを行い,今回は転がし迷路作りに挑戦しました。
まず,迷路の道を作るためのストローを切ります。「どんな道にしようかな…。」と想像しながら,1つずつ丁寧に切ることができました。年度始めはまだ少しぎこちなかったハサミの使い方も,活動を追うごとに上手になってきています。
次に,切ったストローを箱の底面に貼ります。土台となる箱は,ティッシュ箱やお菓子の箱,食品トレーなど,身近な空き箱です。スタートとゴールの位置を確認して,自分の好きなコースを作ります。ストローを手で固定させながらテープを貼るため,立ち上がって貼りやすい姿勢を考えながら取り組むことができました。今回はストローの他にペットボトルキャップも貼りました。キャップの中にビー玉を入れたり周りを1周させたりなど,素材を変えることで様々な遊びの応用ができます。
最後に,転がすためのボールを作りました。このボールはアルミホイルでできており,通常のビー玉より軽いため一気に端まで転がることなく,微調整をしやすいという特徴があります。手でぎゅっと小さくしながら,最後はきれいに丸くまとめることができました。
迷路が完成するとそれぞれ夢中になって遊んでいましたが,しばらくすると「僕のもやっていいよ。」と交換して遊ぶ様子がありました。遊びの中で自然とお友達と関わる姿に成長を感じ,職員もとても嬉しい気持ちになりました。
完成した迷路を「見て見て!」と満足そうな表情で見せてくれた子どもたちでした。今後も子どもたちが身近な物に触れながら,楽しく参加できる活動に取り組んでいきます。(坂元)