社会体験:ウィズフェスタ[ねらい:地域の人たちとの関わりを楽しむ。  

11月30日(土)に谷山中央にある同法人の多機能型事業所ウィズで行われた「ウィズフェスタ」に参加しました。

ウィズはサニーキッズに給食を提供している事業所でもあります。ボーリングなどの無料ゲームや、お菓子、キーホルダー、アクセサリーなどの販売をみて「どれにしようかな~?」と目移りする中、お小遣いと相談をしながら選んでいました。

購入する際には支援者と買い物のやり取りを確認し、「これください。」「ありがとうございます。」など、恥ずかしそうにしながらも、それぞれ好きなものを購入することができました。

午後には個々に振り返りを行い、絵日記に思い出を書いて、みんなの前で発表をしてもらいました。皆さん楽しかったことなどをとても上手に話してくれました。

ハロウィン(季節体験)

先日、季節体験としてハロウィンの活動を行いました。魔女の洋服と帽子、かぼちゃのマント、ステッキ等でかわいらしい仮装をしました🎶

いつもの活動室もハロウィン仕様に飾りつけ、子どもたちはいつもと違う雰囲気にワクワクしていました!

   

思い思いのポーズで写真撮影をした後は、予め制作活動で作ったかぼちゃのカゴを持って放デイの活動室に向かいます。待っていた放デイの職員に「お菓子、ください🎶」「トリックオアトリート!」等と元気いっぱい伝えてお菓子を貰いました。児発の活動室に帰ってきた子どもたちは「お菓子もらった~!!」と言って、嬉しそうに貰ったお菓子を見せてくれました😊

子どもたちは、かぼちゃのマントがとても気に入ったようで「ママにも見せるから持って帰る!!」と言いながら、大事そうにカバンに入れて持ち帰る姿もありました。最後の最後まで、ハロウィンを楽しみ尽くしてくれて素敵な季節体験になりました!
別日には、仮装した放デイのお兄さん、お姉さんとも交流しました。

今後も、季節を感じる楽しい行事を取り入れていきたいと思います。

 

十五夜の制作(放デイ)

9月14日の午前に十五夜の製作の活動を行いました。
事前学習の中で「お団子!」「ウサギ!」と連想するものを挙げてくれる利用者もおり、制作に入ると「どんなことをするのだろう」と興味津々な様子でした。今回は丸めた紙を花紙で包んでお団子を作り、ウサギと月が貼ってある黒い画用紙につけました。この活動は、①季節を感じる、②硬い紙(紙)と柔らかい紙(花紙)の感触の違いを知る、の2つを大きなねらいとしています。
材料を配ると支援者が実際に作りながらお手本を示し、利用者もそれを見ながら真似をして作っていきます。紙を丸めるときはぐっと両手に力を入れ、花紙で包む工程では破れないようにそっとくるみます。この工程では力加減の調整も必要でした。利用者は「難しい…」と言いながらも次々と作っていき、あっという間に十数個作ることができました。お団子を1つずつ貼っていき、月見団子が完成しました!「美味しそう!」「団子食べたい!」と利用者からの感想もたくさん聞くことができました。

  

この日は第2土曜日で地域の小学校は登校日でした。午後からは学校帰りの利用者も来所したので画用紙で星を作り、夜空の仕上げをお願いしました。大小様々な星を眺めながら「どこにどうやって置こうかな?」と考えていました。星を貼ると、作品が一気に華やかになりました✨
午前と午後、それぞれ制作に携わった利用者全員で写真を撮り、良い思い出にもなりました!今後も様々な季節の行事や制作を行っていきたいと思います。

児発:夏祭り

8月23日は、季節を感じる活動として夏祭りを行いました。2階の大きな部屋で金魚すくい、わにわにパニック、スイカ割り、お菓子釣り、クレープ・綿あめ屋さん、写真スポットがありました。
順番に2~3人ずつ支援者と手を繋ぎながらお店をまわりました。特にわにわにパニックが大人気でみんな夢中で取り組んでいました。わにを叩くことができた子どもたちは、とても楽しそうで「まだしたい~。」と言う声がたくさんありました!写真スポットでは、お土産をたくさん持った子どもたちが良い笑顔とポーズで写真を撮ることができました(^▽^)

児発:セレクトメニュー

8月8日は、自分で選ぶ楽しさを味わえるようにセレクトメニューを企画しました。チーズバーガーかフィッシュバーガーのどちらかを事前にアンケートを取ったところ、今回はチーズバーガーが人気でした!ハンバーガーの他には、フライドポテトとミネストローネ、カスタードプリンもありました。給食が普段出ることのないハンバーガーと分かった子どもたちは大喜びでハンバーガーをもりもり食べて支援者に「おいしい。」と笑顔で教えてくれました😊
「何が入っている?」と聞いてみると「レタス、トマト、お肉!」と元気よく教えてくれました。子どもたちは、ほとんど完食することができました。
今後も楽しんで給食を食べることができるように取り組んでいきたいと思います。

【放デイ】七夕

7月6日(土)に七夕の活動を行いました。午前中は『七夕』についての事前学習や笹の飾り付け、午後は短冊づくりを行いました。
事前学習では、イラストや絵本を使いながら「♪ささのはさ~らさら~♪」と歌を歌ったり、「天の川でしょ!知ってるよ!」と教えてくれたり意欲的に取り組む姿を見せてくれました。

飾り付けでは、一人一人はさみやのり等を使用しながら集中して取り組んでくれ、すてきな笹が完成しました。「みてみて~ここは私がしたの!」と嬉しそうに伝えてくれる利用者もいましたよ。

短冊づくりでは、各自思い思いの願いを書き、「叶いますように・・・」とお祈りしながら笹へ付けていました。

今後も季節に応じた雰囲気を楽しめるよう環境づくりや活動の提供を行っていきます。

ドライブ

ねらい:約束事を意識して参加する・他者と一緒に過ごす楽しさを味わう

5月25日にドライブの活動を行いました。車に乗車する前に約束事の確認をみんなで行い、期待感を持っていざ出発です!
普段通らない道を通り、「あれは何て言うの?」と看板を指差したり、「ここ行ったことあるよ!」と教えてくれたりと楽しいドライブの時間をみんなで共有することができました♪ また、車内で素敵な歌を披露してくれる利用者もおり、大盛り上がりでした!


帰り道では、車内の揺れが心地よかったためかウトウトと気持ち良さそうに眠りにつく利用者さんもいましたよ。
今後も事前に約束事の確認を行うことで、約束事への意識を持ちながら友達と一緒に過ごす楽しさを味わえるよう活動の提供等を行っていきたいと思います。

お米あそび

3月13日(水)にお米を使った感触あそびを行いました。はじめに「このお米をこの炊飯器で炊いたらどうなる?」と尋ねると「ご飯になる!」「おにぎりができる!」とニコニコでみんな教えてくれました。「いつもは大事に食べているご飯だけど、今回はこのお米に触ったり、音を楽しんでみましょう。」と伝え、お米を手のひら全体で触ったり、握りしめたりと感触を楽しんでいきました。お米を上から降らしてシャワーを行うとみんな声を出して喜んでいました。また、風船越しにお米を握りしめて感触を楽しんだり、マラカスにして振ったりとお米の音を楽しむことができました。次に「耳をすまして聞いてみてね。」と声をかけ・・・お米を入れた箱を優しく傾けてみるとザザザァ~と音が鳴りました。「どんな音に似てる?」と聞いてみると「雨?海?」と聞きながらワクワクしていました。箱を持ち、優しく傾けるためには力加減が必要ですが、一緒に箱を持ちながら練習していくとみんな少しずつ力を抜いて傾けていくことができました。
今後も遊びを通して様々な感触を楽しんだり、食材への興味を深めていけるよう今後も取り組んでいきたいと思います。

(児発)お家の人に「ありがとう」や「大好き」を伝えましょう。

2月14日の活動は制作をしました。活動を始める前に、絵本を一緒に読みながらバレンタインデーの意味について確認しました。支援者が「好きな人は誰ですか?」と聞くと、大きな声で「ママ!」「パパ!」と教えてくれました✨
制作の活動では、ハートを持ったクマの画用紙にシールやイラストでデコレーションしたり、支援者と一緒に「ありがとう」や「だいすき」のメッセージを書いたりしました。お友達は、好きなシールを選び「ぺったん!」と言いながら貼る様子が見られました。
できあがった作品を振り返ると、「かわいい」や「いい感じ♪」とお話ししてくれました。降所時には、照れながらも「いつもありがとう。」と保護者の方へ渡すことができました🎶
今後も活動を通して、季節のイベントを楽しんでいきたいと思います。

紙粘土遊び

1月8日(月)の午後の活動は紙粘土遊びでした。紙粘土をこねたり、ちぎったりしながら手指をたくさん使い自由に感触を楽しむことを目的に活動を行いました。
利用者さんによって紙粘土の使い方は様々で、ハートや星などの型を使って成型したり、おもちゃの包丁で切ったり、紙粘土が硬くなるまでこねたりとそれぞれ自由に感触を楽しんでいました♪また、利用者さんの中には、水を使って紙粘土の表面をきれいに磨いたり、紙粘土を水で溶かして接着剤代わりにしていたりと、発想を膨らませて取り組んでいました‼
活動が終わったら順番に手を洗いに行き、道具の片付けをします。活動を始める前に約束事の確認を行っていたので、スムーズに片付けへと移行することができ、余裕をもって次のリラックスタイムへ進むことができました◎
紙粘土の活動を通して利用者の新たな一面を知ることができ、利用者はもちろん職員も楽しく過ごすことができた日でした(^^)
今後も、約束事を意識して遊びや活動に取り組むことができるよう、支援していきたいと思います。