クリスマス会準備

 クリスマスまで1ヶ月をきりましたね。奏の丘でもクリスマスに向けての準備を進めております。今回はツリーの飾りつけ!クリスマスソングがかかる中で色とりどりの飾りを思い思いの場所に付けていく皆さん。ツリーのシンボルとなる星を飾った後に、ライトの点灯式(?)を行い、10秒からのカウントダウン!「3.2.1」の後にキラキラとツリーに光がともりました。皆さんも「おー!」と感激の様子。ますますクリスマスが楽しみになりましたね!!(弓場)

施設外活動(水族館)

 11月20日(金)、施設外活動の時間に、いおワールド鹿児島水族館に行ってきました。移動には、施設の車やJRを使い、JRでは料金の支払いを利用者さんに行ってもらいました。普段あまり利用されない方もいらっしゃり、電車に乗ることにとても楽しまれている様子でした。また、水族館内では、泳いでいる様々な水槽内の生き物を見て、利用者の方々じっと見たり、笑ったり、驚いたりされており時間一杯楽しまれていました。(岡野)

ウィズフェスタ

 11月14日(土)、午前・午後に分かれて、ウィズフェスタに参加してきました。当日は法人内の事業所の作品等の購入のほか、お菓子すくいや抽選会、そして薩摩剣士隼人も来ており、利用者の方々楽しむ姿が見られました。買い物では欲しいものをご自分で決め、レジでお金の受け渡しをしっかりと行うことができていました。(岡野)

クリスマス会ボランティア募集のお知らせ

 来月12月23日(水・祝)、クリスマス会が行われます。当日は午前中、簡単なクッキングを行い、午後からはスライドショーやハンドベル演奏などを行う予定です。開催にあたり一緒に会を盛り上げたり、お手伝いをして下さるボランティアの方を数名募集しております。時間は9:30~16:00の予定で、昼食(バイキング)はこちらで準備いたします。詳細については、またお問い合わせください。(写真は昨年の様子です。)
連絡先:099-295-6571 奏の丘・森まで

ハッピーフェスタ

 10月23日(金)、ドルフェンポートにて行われているハッピーフェスタに参加しました。買い物やお出かけ機会を楽しみにされている方も多く、おしゃれな服装やバッグで来所される方もいらっしゃいました。現地に着くと、平日という事もあってか比較的空いており、それぞれのペースで商品を見て回れました。自分たちで作ったネックレスやキーホルダー、他の事業所のお菓子やパンなど、それぞれご自分の欲しいものを購入したり、ご家族へのお土産やプレゼントにしたりと買い物を楽しむ事ができました。今後も作品販売の場を見学することで、社会体験の拡大や作品意欲の向上に繋げていきたいと思います。(森)

スポーツレクリエーション交流

 9月5日と10月17日の2回、犬迫小学校で「障害のあるなしに関わらずスポーツ・レクリエーション活動と交流を楽しむつどい」が行われました。奏の丘からは4名の利用者が参加され、参加者全員で空き缶を積み上げたりするレクリエーションやグループに分かれてラダーゲッターやポケットボールなどのニュースポーツを行いました地域の方や小学生、スタッフと一緒になって交流を深めながら楽しめたと思います。(中野)

コスモス観賞

 10月14,16日に都市農業センターにてコスモス観賞が行われました。天気にも恵まれ、綺麗に咲いているコスモス畑で記念写真を撮ってから散歩をしました。「コスモス綺麗だねぇ」「あんな色のコスモスもあるんだぁー」と楽しく話をしながら歩いた後は、涼しい木陰にシートを敷いてコスモスを眺めながらおやつを食べてのんびりと過ごしました。コスモスと触れ合うことで秋を感じることが出来たように思います。(坂下)

ネギ(浅葱)の収穫

 10月15日(木)にプランターで育ったネギ(浅葱)の収穫を行いました。球根から育ったネギを見て、とても嬉しそうにされる利用者の姿も見られました。10月16、17日の昼食時は汁物の具材としてネギが提供され、皆さんで美味しく頂くことができました。これからも様々な野菜の栽培を行っていきたいと思います。(上荒磯)

ふれあいスポーツ大会

 9月20日鹿児島国際大学フィールドハウスにおいて、第24回鹿児島市地区ふれあいスポーツ大会が行われました。奏の丘からは2名の利用者が、50m走・30m走の個人種目や綱引き・玉入れなどの団体種目に参加されました。ご家族や仲間からの応援を受け、全力で競技に参加され、個人種目1位や団体種目優勝の成果を収め、賞状をもらい嬉しそうにしていらっしゃいました。これからも、スポーツ行事に参加することで、多くの方との親睦を深め、健康・体力増進に繋げていければと思います。(中野)

風マーケット

 9月19日(土)、しろやまの風にて行われた風マーケットに参加しました。チラシを見て前から楽しみにされていた方も多く、到着すると早速、ポップコーンやジュースなどを購入する方もいらっしゃいました。買い物ではお土産用にケーキを買ったり、お気に入りの商品を手に取って選びながら購入されていました。また、以前、奏マーケットでも会ったことのあるじゃんけんマンと交流したり、グリブーの子どもたちと記念撮影をしたりして楽しみました。作品販売では交代で売り子に立っていただき、笑顔でお客さんとお金や商品の受け渡しなどを行っていらっしゃいました。これまで頑張って作ってきた作品が売れることで、利用者の方も達成感を得ることが出来たことと思います。今後も、社会体験の場としてこのような機会に参加していくとともに、いっそう作品作りにも力を入れていきたいと思います。(森)