寒さも落ち着き、春を感じる暖かい日も増えて来ました。皆様いかがお過ごしでしょうか?
ハートフルでは、季節行事としまして、利用者の皆様に、お内裏様とお雛様になってもらい、ひな祭りをさせていただきました。みなさま、とてもお似合いで、見ているこちらまで、笑顔にさせてもらいました。
3月に入って、寒さを感じる日も少なくなり、過ごしやすい日も多くなってまいりました。今後も春の訪れを感じていただけるような、活動に取り組んで参りたいと思います。
寒さも落ち着き、春を感じる暖かい日も増えて来ました。皆様いかがお過ごしでしょうか?
ハートフルでは、季節行事としまして、利用者の皆様に、お内裏様とお雛様になってもらい、ひな祭りをさせていただきました。みなさま、とてもお似合いで、見ているこちらまで、笑顔にさせてもらいました。
3月に入って、寒さを感じる日も少なくなり、過ごしやすい日も多くなってまいりました。今後も春の訪れを感じていただけるような、活動に取り組んで参りたいと思います。
寒い日が続いておりますが、皆様いかがお過ごしでしょうか?早いもので、今年も1カ月が過ぎました。
ハートフルでは、節分としまして、豆まきならぬ、新聞を豆に見立てて鬼払いを実施しました。鬼を払って、福を呼び込む為、皆さん笑顔で鬼を払っていました。
2月に入り、寒い日やあたたかい日があり、寒暖差が大きくなってきました。春の訪れを、今か今かと待ち望んでいる方も多いと思います。寒暖差によって、体調を崩しやすくなる季節です、利用者様の体調の変化に気を配りながら、皆様に利用してもらえるように、職員一同、頑張っていきたいと思います。
あけましておめでとうございます。本年も、在宅支援ハートフルの変わらぬご愛顧をどうぞ、よろしくお願い致します。
ハートフルでは、お正月の準備としまして、餅つきに取り組みました。思い思いに、「ぺったん、ぺったん。」真剣な表情や笑顔も見られました。
餅つきは、一人ではできない為、皆で連帯感を高め、喜びを分かち合うという社会的意義もあります。また、餅つきをする道具である臼と杵は家族の繁栄の象徴として大切にされてきました。
ハートフルでは、利用者の皆様、お一人お一人に寄り添っていけるような、家族のような存在を目指して頑張っていきたいと思います。本年もよろしくお願い致します。
寒い日が続く中、皆さまいかがお過ごしでしょうか?本年も残す所、あとわずかとなってきました。
12月と言えば、クリスマスということで、利用者の皆様に、ツリーを思い思いに、飾り付けてもらい、立派なツリーが完成しました。利用者の皆様と共に、サンタさんを迎える準備を楽しみました。
クリスマスカラーと言えば、赤や緑を思い浮かべると思いますが、それぞれに意味があるそうです。
・赤=「神の愛」や「寛大さ」を表すそうです。サンタクロースの服の色でも有名です。
・緑=常緑樹に代表される永遠の命や力強い生命力を表します。モミの木は葉が十字架に見えることから、クリスマスツリーのメインモチーフとして使われるようになりました。
今年もたくさんの方にハートフルをご利用していただき、ありがとうございました。残り少ない「辰年」を楽しみ、「蛇年」に思いをはせながら、皆様にご利用して頂けるように、頑張っていきたいと思います。
今月も在宅支援ハートフルをご利用いただきありがとうございました。夏が過ぎ、実りの秋を迎え、益々のご健勝のこととお喜び申し上げます。
ハートフルでは、様々の活動を通して、季節を感じてもらえればなと考えております。シャボン玉やピアノの玩具、トランポリン等の活動で、スポーツの秋、芸術の秋など様々な秋を感じてもらう1ヵ月でした。
今月は、一気に寒さを感じる日が増え、昼夜の寒暖差に秋の気配を感じていることと思います。利用者の皆様におかれましては、衣服の調整が難しく、体調が崩しやすい季節ですので、お体に気を付けて日々お過ごしください。
夏が過ぎ、肌寒くなって一気に秋を感じる季節になってきました。今月も在宅支援ハートフルをご利用いただきありがとうございました。
今月は、過ごしやすい日も多くなり、秋の気配を感じています。利用者の皆様は、10月のイベントででもあるハロウィンの制作に取り組みました。満面の笑みで思い思いのカボチャのお化けを作りました。笑顔や目をつぶっていたり、様々な表情のカボチャのお化けが出来上がりました。
寒くなり、日中の寒暖差が激しくなってきております。体調が崩しやすい季節ですので、皆さまお体にご自愛くださいませ。ハートフルでは、体調管理に努め、寒い冬に負けないよう支援していきたいと思います。
暑中お見舞い申し上げます。今月も在宅支援センターハートフルをご利用いただきありがとうございます。
今月は、とても暑い日が続き、マットスペースやソファでゆっくりと寛いだり、好きな動画を鑑賞しながら身体を動かしたりされる方が多かったです。特に、「ようかい体操第一」が流れると、満面の笑みで踊る利用者さん。職員も利用者さんも一緒になって身体を動かしました。
また、今月は、暑い夏を楽しく乗り切れるように、「アイスクリーム」の制作をしました。色々な色のアイスクリームとカラフルなシールや折り紙のトッピングを提供すると、自身で好きな色を選びながら、それぞれかわいいアイスクリームが出来ました。
まだまだ暑い日が続きますが、体調管理に努め、元気に過ごせるように支援していきたいと思います。
今月もたくさんの方々に、ハートフルを利用していただきありがとうございます。
今月は梅雨時期もあり、天候に恵まれず屋内で過ごすことが多くなりました。そこで、6月といえばアジサイということで、利用していただいた皆様に、アジサイ制作に取り組んでいただきました。皆様、思い思いのアジサイを作っていただき、オリジナリティーあふれる作品になったと思います。
アジサイの色ごとに花言葉があり、「青=辛抱強い愛情」「ピンク=元気な女性」「白=寛容」です。
アジサイのように変化を楽しんでいただけるよう、これからも変化を恐れず、皆様に利用していただけるようなハートフルに変化していきたいと思いますので、これからもよろしくお願いいたします。
季節感を味わうことを目的として鯉のぼり製作に取り組みました。
まず、初めに鯉のぼりの音楽を流すと、身体を揺らしたり、一緒に歌を口ずさんだりされていました。
シール貼りは「シールを剥がして貼る」という簡単そうな動作の中に、親指と人差し指を同時に使用する、視線の移動も意識をする等とても集中力を要する活動ですが、みなさん指先を上手に使いシール貼りに取り組まれていました。指先を上手に使うことができると、食具(スプーン・箸)や筆記用具(鉛筆やはさみ)の使用にも役に立つと言われています。これからも、日常生活動作に活かすことができる活動を提供できたらと思います。
鯉のぼりの作品は、階段に掲示していますので、ハートフルにお越しの際に見られて下さい。
鯉のぼりは『健やかな成長と立身出世を願う』意味が込められて日本では飾られています。在宅支援センターハートフルを利用される方の健やかな成長を願っています。
ハートフルの余暇時間に、利用者さんと一緒に季節の制作を行いました。
利用者の皆さんは、シールで作った目玉を貼ったり、ペンでてんとう虫の星模様を描き入れたりしてくださいました。
皆さん、それぞれ違うかわいいてんとう虫が出来上がりました♪今後も、余暇活動の中で、制作などの活動も提案していけたらと思います。