パンバイキング

5月24日は魚国総本社企画のピザバイキングに続く第二弾として、パンバイキングが開催されました!すべて手作りのチーズパン、ウインナーパン、ごまパン、ドーナツの4種類。厨房内は香ばしいパンの香りが漂い、皆さんいつも以上に笑顔で昼食を摂られていました。バイキングという形で楽しみながら自己選択・自己決定の機会となったかと思います。また, 楽しい企画があると良いですね!

奏マーケット

5月19日(土)に奏の丘にて奏マーケットを開催しました!
奏の丘、サポート明星、しろやまの風などの事業所の作品販売のほか、奏の丘利用者による舞台発表、じゃんけんマンやぐりぶー、フランダンスの披露や石谷の森保育園児、めばえの園児による歌やダンスの披露など、催し物いっぱいの奏マーケットでした!
当日はたくさんの方にご来場いただきましてありがとうございました!来年も楽しんでもらえるような奏マーケットを作っていきたいと思います!

奏マーケット開催について

5月19日(土)10:30~14:00、奏の丘にて奏マーケットが行われます。利用者が作成した陶芸品、ビーズ・手工芸品の販売や、じゃんけんマンによるじゃんけん大会、石谷の森保育園児による舞台発表、模擬店(何があるかはお楽しみ♪)等盛りだくさんの内容となっています。ご近所お誘いあわせの上ぜひご来場ください。
(写真は昨年度の様子です)
連絡先:099-295-6571 奏の丘

歓迎ピクニック

4月25日(木)に都市農業センターにて歓迎ピクニックが行われました。体育館にてレクリエーション等を行い、ご家族・利用者の方々で交流を深めました。レクリエーションは、自己紹介から始まり、ダンス、ボール運び・送りを行い、皆さんで楽しく体を動かしました。また、昼食後の自由時間ではフリーブローやビーンボーリング等のお好きなニュースポーツを楽しまれていました。昼食のお弁当も皆で美味しく召し上がることができました。ご家族・利用者の方々交流を深めることができ、とても楽しい一日になったのではと思います。

フォトフレーム作り

3月12日に江口浜海浜公園に行き、フォトフレーム作製の為の貝殻や砂、流木等の材料を集めに行きました。後日、集めた材料を粘土やレジンで固めたりして、フレームの枠を飾りました。青色で着色したので、海の雰囲気がでており、綺麗に仕上がりました。

花見

1グループのグループ活動で、健康の森公園に行き、花見を行ってきました。公園内には、満開の桜が咲き乱れ、多くの花見客で賑わっており、楽しい雰囲気の中で散策を行うことが出来ました。桜が綺麗に咲いている場所を見つけると、すぐに移動して桜の前でたくさん写真を撮って楽しむことができました。休憩時間には、事前に買い物学習で皆さんに購入してもらったお菓子を食べながら桜を眺めてのんびりと過ごしました。

エコキャップ寄贈

2月22日にイオンへエコキャップ寄贈に行きました。利用者の方々、キャップの袋を持ちエコステーションへ行き、受付の方へ渡されました。今回集計した分は約2000個程でした。感謝状を頂き、年間で回収した量は53.95kgでした。今後も、この活動を通して世界の子どもたちに届くワクチンを少しでも増やしていけたらと思います。

 

お菓子作り

2月14日のバレンタインデーにお菓子作りを行い、今回は「チョコレートパフェ」を皆さんで作りました。ブラウニーを作るグループ、春巻きシガールを作るグループ、コーヒーゼリーを作るグループに分かれ、作り方の説明を皆さん真剣に聞いていました。チョコやコーヒーゼリーを混ぜる工程や、バナナを切る役割を積極的にされるなど、それぞれグループごとに協力しながら楽しんで参加されていました。盛り付けまで皆さんで行い、完成したパフェは味わいながら美味しそうに食べていらっしゃいました!

節分

2月3日、節分の日は午前の時間を使って豆まきをしました!初めに節分についての動画を鑑賞し、その後豆まきの練習を行いました。そしていよいよ鬼登場!一心不乱に豆を投げる人、怖くて逃げる人、鬼を前に笑顔の人など様々な反応をされていましたが、見事鬼を退治することができました!これできっと皆さんにとって今年も良い年になりますね!昼食では恵方巻や落花生が提供され、季節を感じながらの昼食となりました。みなさん笑顔で食べていましたよ!今後もまだまだ寒い日が続きますが、寒さに負けず頑張りましょう!

 

スーパーボール作り

1月31日の午後の活動時間にて、スーパーボール作りを行いました。塩と洗濯のりを入れて、紙コップ内で混ぜ割り箸についた固形物を手で丸めました。まん丸ではないですが、どの方向に跳ねるかわからないので利用者の方々楽しまれていました。作ったものを使用してゲーム等行いたいと思います。