目的
- 障害のある方々の自立支援を目的に、日常生活・社会適応等の支援を行います。
- 個性を大切にし、自ら生きる力が発揮できるような支援に努めます。
具体的支援の柱
日常生活支援
- 支援スタッフがご利用の方々と起居を共にして、アットホームな温かい雰囲気の中で、QOLの向上に向けた日常生活での基本的な習慣を身につけていただく支援を行います。
- 心身の健康と安全に心がけ、食事・排泄・衣服・移動・健康衛生について支援を行います。
社会適応・自立支援
- ご利用の方々の社会自立に向けて、実社会で必要な知識技能をより実践的な支援で身につけていただけるよう、施設外活動なども随所に取り入れた臨床的支援を行います。
- 作業活動なども取り入れ、農作業・陶芸・ビーズ工芸・布工芸などを興味に合わせて体験することでご利用の方々に社会参加への心構えや、体力・勤労意欲などの育成を支援します。
開設 | 昭和41年4月1日 |
---|---|
事業種別 | 障害児者施設 |
定員 | 児童10名 者20名 |
職員構成 | 施設長:1名 サービス管理責任者:1名 児童発達支援管理責任者:1名 指導員・保育士:4名 支援員:10名 嘱託医:2名 栄養士:1名 ※利用者の状況等に応じて、上記を超えて職員を配置することがあります。 |
建物面積 | 1,161.55㎡ |
住所 | 〒891-1205 鹿児島市犬迫町5975番地 |